メニュー

12月6日付:水戸市の吉田山薬玉院のモミジの紅葉状況


2024年12月07日(土) 観光・秋

12月6日付:水戸市の吉田山薬玉院のモミジの紅葉ピーク見頃

水戸市の薬王院の山門の紅葉景観写真

2014年12月6日に水戸市の吉田山薬玉院のモミジの紅葉を取材しました。なお、2014年12月6日は、終日快晴でしたが取材に行ったのが日没近くだったため、写真は青空ではありません。
吉田山薬玉院は、水戸市元吉田町にある天台宗の古刹です。正確な創建は不明ですが、桓武天皇の勅願所として創建され、また、常陸三宮の吉田神社の神宮寺ということで平安時代の初期にはあったようです。境内には、2本の大イチョウの他、多数のもみじがあり、モミジは紅葉のピークです。大イチョウは、12月6日時点で終了しています。
境内全体にモミジが多数あり、薬王院は紅葉寺です。紅葉は、10日頃まで見られると思われます。
写真は、山門前からの紅葉景観写真です。今回、VRツアーの取材も実施しておりますが現在みられません。今、しばらくお待ちください。

薬王院の聖天堂前の紅葉

水戸市の薬王院の聖天堂前の紅葉景観写真

本堂前の左右に大イチョウが2本あり、既に1週間前に取材していますが、今回は終了していました。
右側(東側)の大イチョウの脇に「聖天堂」があり、そのまわりに多数のもみじがあり、写真は、その景観です。現在、紅葉のピークです。


薬王院の紅葉スポット

境内には、多数のモミジがありますが、以下は、車道口、山門から本堂までの参道の右側の紅葉景観です。

  • 薬玉院の車道口の紅葉

    水戸市の薬玉院の車道口の紅葉景観写真

    車道口にも多数のもみじが得有り、紅葉の見頃です。道路口から20メートル程の右側に大きな五輪塔があり、水戸市の指定文化財です。

  • 山門付近の参道の右側の紅葉

    薬王院の山門付近の参道の右側の紅葉景観写真

    現在、山門から直接入れないようになっており、駐車場側から入り、境内を歩いて若干、山門側に戻った場所の参道上のからの紅葉景観です。