大子町 如信上人墓地
法龍寺、親鸞上人の孫・如信上人とその弟子の墓、大子町指定遺跡常陸大宮市 弁円墓地
法専寺付近、親鸞聖人の高弟・二十四輩の一人である山伏弁円常陸大宮市 江戸新五郎墓地
善徳寺付近、山城「河内館」最終城主の子・江戸新五郎、常陸大宮市指定史跡城里町 佐竹氏墓所
静音寺、宝篋印塔三基、城里町指定史跡城里町 平重盛墳墓
小松寺、平貞能が平重盛を埋葬、茨城県指定史跡水戸市 善徳寺跡
松平壱岐守正朝(水戸藩次席家老)と内藤儀左衛門高康(光圀の養育係)の墓桜川市 真壁城主累代墓地
遍照院正得寺、真壁城主累代墓地、40基の五輪塔、茨城県指定史跡桜川市 御門(三門)御墓
平将門及びその一族の墓と伝えられる五輪塔筑西市 平国香の墓・伝承1件目
平将門の甥、石塔筑西市 平国香の墓・伝承2件目
平将門の甥、石棺から勾玉や金環常総市 千姫墓地
弘経寺、家康公の孫・千姫、常総市指定史跡常総市 平親王将門一族墳墓之地
平将門と父の平良持、兄の将弘の墳墓坂東市 将門胴塚
延命院、平将門の胴塚、首塚から移設した石塔婆古河市 足利義氏墓所
観光名所・古河公方公園、古河公方5代目・足利義氏、茨城県指定文化財土浦市 信太範宗の墓
木田余城城主、竹取物語作者候補の一人・紀長谷雄を祖とする古代豪族紀氏の後裔取手市 桔梗塚
平将門の愛妾とされる桔梗御前の墓取手市 平将門土偶之墓
武士姿の土偶
大子町上金沢には、親鸞上人の孫・如信上人とその弟子の墓があります。徳川光圀公が如信の墓を訪ね、お堂を建立したのが法龍寺です。法龍寺は「如信上人終焉の地」として大子町指定遺跡となっています。
所在地〒319-3535 茨城県久慈郡大子町上金沢1684
詳細は、法龍寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
親鸞聖人の高弟・二十四輩の一人である山伏弁円。法専寺は弁円(明法房)が創建したと云われている寺で、付近に弁円の墓地があります。
所在地〒319-2224 茨城県常陸大宮市東野921
詳細は、法専寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
山城「河内館」最後の城主・江戸通家。その子供である江戸新五郎通憲の墓は、常陸大宮市鷲子にある善徳寺の付近にあります。江戸新五郎の墓は、市指定史跡になっています。
所在地〒319-2603 茨城県常陸大宮市鷲子
詳細は、善徳寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
城里町下古内にある清音寺は佐竹氏の菩提寺です。清音寺の開山堂西側には、佐竹氏の墓地と云われる宝篋印塔三基が建っています。城里町指定史跡です。
所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町下古内1130
詳細は、清音寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
城里町上入野の小松寺は、平貞能が平重盛を埋葬して建立した寺です。伝内大臣平重盛墳墓は茨城県指定史跡となっています。
所在地〒311-4313 茨城県東茨城郡城里町上入野3912
詳細は、小松寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
常総市豊岡町甲の弘経寺は、徳川三代(家康・秀忠・家光)から帰依された寺です。家康公の孫・千姫の墓があり、常総市指定史跡となっています。
所在地〒303-0041 茨城県常総市豊岡町甲1
詳細は、弘経寺観光VRツアーの説明をご覧ください。
天慶3年(940年)の合戦で討たれた平将門は、その首を京都に送られ、東市にさらされたと云われています。残された将門の遺体は、坂東市神田山の延命院に埋葬されました。平将門の胴塚は、将門山・神田山とも呼ばれます。首塚は数か所ありますが、東京都千代田区にあるものが有力とされ、そこから移設された石塔婆があります。
所在地〒306-0617 茨城県坂東市神田山715
詳細は、延命院観光VRツアーの説明をご覧ください。
古河市の観光名所・古河公方公園には、古河公方5代目・足利義氏の墓所があります。足利義氏墓所は茨城県指定文化財です。
所在地〒306-0041 茨城県古河市鴻巣
詳細は、古河公方公園 足利義氏墓所観光VRツアーの説明をご覧ください。
歴史上人物の墓の観光名所・おすすめスポット17件
茨城県には、歴史上人物の墓の観光名所・おすすめスポットが多数あります。以下は取材・登録が完了しているVRツアーです。