ホーム茨城観光情報 茨城県つくば市の宝篋山のコブシの群生地の開花状況、4月4日付満開 2025年04月05日(土) 観光・花 4月4日付、つくば市の宝篋山のコブシ群生地、満開! 2025年4月4日につくば市山口の宝篋山のコブシの開花状況を取材しました。宝篋山の南側斜面谷部にはコブシが群生しており4月4日付満開です。花の見頃は、1週間程度です。宝篋山は、その名のとおり山頂に鎌倉時代中期に設置された宝篋印塔があることによって名付けられた霊山です。登山で人気の山で南側斜面の中腹から山頂にかけてコブシが群生しています。一般にあまり知られていませんが、この時期は、たくさんの登山者がコブシを目当てに登山します。コブシが終了すると宝篋山では山桜が咲き出します。また、秋の紅葉景観もおすすめです。コブシは、モクレン科モクレン属に属する落葉高木で、早春に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけます。 所在地〒300-4223 茨城県つくば市小田4544 連絡先:宝篋山小田休憩所・電話:029-8671-368 宝篋山のコブシ群生地の花の開花景観 共有 宝篋山のコブシ群生地の花の開花景観の空撮写真です。 宝篋山の航空地図 共有 宝篋山のコブシの群生地は、宝篋山の山頂の南南の谷部で山頂付近から心の滝あたりの区域です。 [トップに戻る]
2025年4月4日につくば市山口の宝篋山のコブシの開花状況を取材しました。宝篋山の南側斜面谷部にはコブシが群生しており4月4日付満開です。花の見頃は、1週間程度です。
宝篋山は、その名のとおり山頂に鎌倉時代中期に設置された宝篋印塔があることによって名付けられた霊山です。登山で人気の山で南側斜面の中腹から山頂にかけてコブシが群生しています。一般にあまり知られていませんが、この時期は、たくさんの登山者がコブシを目当てに登山します。コブシが終了すると宝篋山では山桜が咲き出します。また、秋の紅葉景観もおすすめです。
コブシは、モクレン科モクレン属に属する落葉高木で、早春に他の木々に先駆けて白い大きな花をつけます。