12月12日付:筑波山の四季の道の紅葉状況、見頃・まだ間に合う!
12月12日付:筑波山四季の道のもみじ谷の西方面の紅葉景観
共有
![筑波山四季の道のもみじ谷の東側の紅葉景観写真](/images/2024-mt-tsukuba-shikinomichi-momijinotani-autumun-leaves-scene.jpg)
筑波山四季の道のもみじ谷の東側から西側の紅葉景観です。若干、緑が見られ、ピークは2~3日後と思われます。
もみじ谷の西側からの道と紅葉景観
共有
![もみじ谷の西側からの道と紅葉景観](/images/2024-mt-tsukuba-shikinomichi-momijinotani-facing-east-autumun-leaves-scene.jpg)
もみじ谷の中間付近から東側の道ともみじの紅葉景観です。黄緑の葉が目立ちます、2~3日後が見頃ピークと思われます。
筑波山四季の道の広場(駐車場)と付近の道の紅葉
筑波山四季の道の広場は、駐車場でもありますがそのスペースは日陰部分が少なく広場の北側にあるモミジは。紅葉のピークで南側は若干緑があります。入口から道に入ってすぐの道南側の紅葉は緑が多くみられます。あと一週間後には紅葉ピークになると思われます。
筑波山四季の道広場の紅葉
写真の右側の紅葉したもみじの上部は既に葉焼けが起こったと思われ上部の葉が既に散っています。左側は、きれいな紅葉です。
四季の道の入口からすぐの道脇の紅葉
かなり緑が目立ち、紅葉は一週間後といった感じです。
[トップに戻る]
2024年12月11日の夕方と12日の朝に筑波山四季の道の紅葉を取材しました。四季の道の入口広場は紅葉ピーク、もみじ谷に向かう道の右側(北側)脇は、かなり葉が落ちていますが右側(南側)の斜面のもみじの谷は、まだかなり緑があり、あと1週間といった感じです。もみじ谷は見頃ですが、まだ、緑があり14日・15日がピークと思われます。写真は、12月12日付のもみじ谷に向かう途中のモミジの写真です。葉焼けが見られず、この時点で緑もあることから、夏の時期に高木の常緑や落葉高木の日陰になっており、夏の強い日差しや高温の影響を受けなかったこと、地面に水分が十分あることが要因と思われます。
※モミジの生育環境は、保水性があり、通気性の良い場所です。夏に強い日差しや乾燥しすぎると葉焼けがおきます。