2月23日・26日の水戸市の偕楽園、弘道館の梅の開花状況:咲き始め・つぼみ状態!
偕楽園拡張部の猩々(しょうじょう)梅林の開花状況
共有

偕楽園拡張部は、偕楽園本園の常磐線を挟んだ南側にあります。猩々梅林は、偕楽園本園の南側で接している梅林です。写真は、2月23日(日曜日)時点の白梅の開花状況で、未だつぼみの状態です26日の電話取材でも日曜日と変わっていないとのことです。見頃は、3月10日以降と思われます。
偕楽園拡張部の猩々梅林の紅梅の開花状況
共有

偕楽園拡張部のの猩々梅林の紅梅は、偕楽園公園センターの南側にあります。2月23日付け、咲く始めといった感じです。3月初旬から中旬にかけて見頃になるはずです。
弘道館正庁・弘道館公園の梅の開花状況
共有

弘道館の梅は、弘道館正庁内と北側・南側の公園部に分かれています。正庁内は有料、公園部は無料です。 写真は、弘道館正庁の外側からの東側入口付近の写真です。入口付近の紅梅・白梅の古木が5分咲ですが、中の梅林は咲き始め又はつぼみの状態とのことです。正庁内には、多品種の梅の花を見ることができ、古木の烈公梅があります。
住所〒310-0011 茨城県水戸市三の丸1-6-29
連絡先弘道館事務所:029-231-4725
弘道館公園部の梅の開花状況
共有

弘道館正庁の北側通路の梅林の3月23日の開花状況写真です。紅梅が3分程度咲いているのが見えますが、白梅はつぼみ状態です。3月初旬から中旬にかけて見ごろになると思われます。なお、西側には、鹿島神社、烈公お手植え鈴梅があり、周辺は梅林になっています。
[トップに戻る]
水戸梅まつり:令和7年2月11日(火・祝)~3月20日(木・祝)偕楽園・弘道館
2025年2月23日に水戸市の偕楽園、弘道館の梅の開花状況を現地取材しました。また、26日に再度、偕楽園公園センター、弘道館事務所に電話取材しました。いずれも、早咲きのものが一部咲き始めているものの全体的に未だ咲き始め状態です。
本サイトの以下の偕楽園の観梅案内ページ、弘道館正庁・弘道館公園の観梅案内ページで開花時期の写真やVRツアーをご覧いただけます。
上記の写真は、偕楽園本園と拡張部の間の写真の梅の開花景観です。斜面は日当たりが良く温かいため白梅、紅梅は一部咲いています。偕楽園の観梅は、事前に以下に確認の上お出かけください。
所在地住所〒310-0912 茨城県水戸市見川1丁目1251
問合せ偕楽園公園センター:029-244-5454