メニュー

茨城県の山桜群・一本桜の山桜の名所案内


茨城県の山桜・一本桜等の名所一覧

山桜・一本桜等の名所15件

以下の掲載画像をクリックすると、名所の説明をご覧いただけます

茨城県の山桜・一本桜等の名所VRツアーマップ

茨城県おすすめ山桜・一本桜等の名所VRツアーマップは、茨城県内のすべてのおすすめ山桜・一本桜等の名所VRシーンの登録位置を確認できる地図です。以下の地図上の青(空中)黄(地上)のポイントをクリックするとVRシーンポイントの名称が表示されます。
そのシーン表示をクリックするとその場所のVRシーンをご覧いただけます。


額田神社の山桜・一本桜:茨城県那珂市

印刷
茨城県那珂市額田神社の山桜VRツアー
(1)額田神社の山桜の案内
額田神社の参道に幹囲が5.2mの山桜があります。樹齢600年以上といわれ、茨城桜見立番付では西の横綱とも呼ばれています。なお、昔は立派な枝ぶりを維持していましたが安全対策で枝が落とされています。
所在地〒311-0108 茨城県那珂市額田北郷
連絡先額田神社:029-298-1633
(2)額田神社の山桜の観光VRツアー
画像は、額田神社の山桜の360°パノラマ写真のVRです。額田神社の観光案内VRツアーは、上空145m、40m、地上16件で構成されています。

額田神社へのアクセスマップ


大戸のサクラ(山桜):茨城町・国指定天然記念物

印刷
大戸のサクラの写真
(1)大戸のサクラの観光案内
大戸のサクラは、茨城町大戸にある国指定指定文化財(天然記念物)の桜で名木です。樹齢500年を超える山桜で水戸光圀公も鑑賞したと伝えられています。
所在地〒311-3114 茨城県茨城町大戸1539
参考茨城町観光協会 大戸のサクラ 紹介ページ
連絡先茨城町教育委員会 生涯学習課:029-240-7122
(2)大戸のサクラの観光VRツアー(4シーン)
上記画像は、大戸のサクラの説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、説明板、石碑、大戸のサクラで構成されており、夷針神社と連動しています。

大戸のサクラへのアクセスマップ


山桜とは・見られる場所

山桜の開花の写真

ヤマザクラ(山桜)の学名は、「Prunus jamasakura Sieb. ex Koidz.」でバラ科サクラ属の落葉高木です。
日本に自生する10種又は11種(寒緋桜)とされるサクラ属の野生種の一つです。
便宜的に大島桜や大山桜等山地に植生する野生のサクラを総称してヤマザクラ(山桜)ということもありますが、本ページの山桜は、品種としての山桜の案内です。

山桜と他の野生種や園芸種の桜との大きな違いは、花が先か葉が先かの違いです。また、赤みがかった葉(葉芽)が出てから、花が咲きます。そのため葉桜と呼ばれることもあります。
また、エドヒガン(江戸彼岸)に次いで樹齢が長く、その分、花が咲くまでに年数が長く、発芽してから花が咲くまでに5年~10年かかります。
そのため、市街地の公園等で見られることはほとんどありません。
茨城県でも、山桜の群生や古木を見られるのは、県北、県央、県西の山間部や、江戸時代以前の寺や神社等の境内にあった山桜、又はその桜の何代目かです。


山桜とは・茨城県で山桜が見られる地域

山桜の花の開花写真

ヤマザクラ(山桜)の学名は、「Prunus jamasakura Sieb. ex Koidz.」でバラ科サクラ属の落葉高木です。 山桜は、日本に自生する野生種の10種又は11種(寒緋桜)の一つです。 便宜的に山地に植生する野生のサクラを総称してヤマザクラ(山桜)ということもありますが、本ページの山の案内は、品種としての山桜です。
山桜と他の野生種や園芸種の桜との大きな違いは、花が先か葉が先かの違いです。山桜は、赤みがかった葉(葉芽)が出てから、花が咲きます。そのため葉桜と呼ばれることもあります。 また、山桜はエドヒガン(江戸彼岸)に次いで樹齢が長く、発芽してから花が咲くまでに5年から10年かかります。
そのため、市街地の公園等で見られることはほとんどありません。 茨城県でも、山桜の群生や古木を見られるのは、県北、県央、県西の山間部や、江戸時代以前の寺や神社等の境内にあった桜、又はその桜の何代目かです。