メニュー

桜川市・筑波山の観光・登山・ハイキング案内

筑波山は、つくば市(表筑波)、石岡市(東筑波)、桜川市(裏筑波)の山麓で構成される山です。つくば市側、桜川市側の筑波山の観光は、別ページで案内しています。


桜川市・筑波山の観光・登山・ハイキングスポット一覧

観光名所・おすすめスポット9件

以下は、筑波山の桜川市側の名所やおすすめスポットで取材・登録が完了しているスポットです。掲載画像をクリックすると、紅葉の場所の説明・写真・地図・VRツアー等の案内をご覧いただけます。
筑波山のVRマップ・交通アクセス

筑波山 湯袋峠コース:筑波山のおすすめ登山スポット

印刷
湯袋峠コースと仙郷林道の合流地点の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)筑波山 湯袋峠コースのスポット案内
筑波山湯袋峠コースは、石岡市の湯袋峠から筑波山へと続くハイキングコースです。
所在地〒300-4411 茨城県桜川市真壁町田
(2)筑波山 湯袋峠コースの観光VRツアーの説明
上記画像は、筑波高原キャンプ場から400m地点の湯袋峠コースのパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、湯袋峠コース、林道で構成されています。

筑波高原キャンプ場 登山口・駐車場:筑波山の登山・キャンプスポット

印刷
桜(4月)・新緑・紅葉(11月)・登山・ハイキング
筑波高原キャンプ場登山口の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)筑波高原キャンプ場 登山口・駐車場のおすすめスポット案内
筑波高原キャンプ場は、筑波山の登山道「筑波高原キャンプ場・女体山コース」のスタート地点です。女体山まで1.1km、徒歩60分となります。筑波高原キャンプ場の駐車場は70台分あります。
所在地〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥1557
参考桜川市観光協会 桜川の山 ハイキングマップ 紹介ページ
(2)筑波高原キャンプ場 登山口・駐車場の観光VRツアーの説明
上記画像は、筑波高原キャンプ場の登山口のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m夏、空撮147m冬、登山口で構成されています。

筑波高原キャンプ場 登山口・駐車場の付近地図


裏筑波林道の女の川(めのかわ):筑波山のハイキングスポット

印刷
女の川と説明版の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)裏筑波林道の女の川(めのかわ)の案内
女の川(は、筑波山の主峰女体山を源として桜川市真壁町側に流れ、下流で男の川と合流し「男女側」となります。万葉の時代から詩歌に歌われ恋の川とも呼ばれていました。女の川には、サンショウウオが昔からいて、平成25年に「ツクバネハコネサンショウウオ」として新種登録されています。また、平成27年に国内希少野生動植物種に指定され、種の保存法(絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律)によって個体の捕獲や譲渡しなどが禁止されています。また、過去に女の川登山コースがあり、熟練登山や沢登りのスポットでしたが、正規の登山ルートではなく現在侵入禁止です。女の川は、林道ハイキングコースのおすすめスポットです。
所在地〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥1557
(2)女の川登山口の観光VRツアー(2シーン)
上記画像は、女の川の橋上のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、女の川の橋上と説明板で構成されています。

裏筑波林道の女の川の地図


ユースホステル跡 駐車場・登山口:筑波山の登山・ハイキングスポット

印刷
桜(4月)・新緑・紅葉(11月)・登山・ハイキング
ユースホステル跡の空撮景観写真とVRツアーへのリンク
(1)ユースホステル跡 駐車場・登山口のおすすめスポット案内
ユースホステル跡は、茨城県桜川市真壁町羽鳥にあるおすすめ登山スポットです。現在、路上に大きな石があり、車で駐車場まで上ることはできません、
所在地〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥
(2)ユースホステル跡 駐車場・登山口の観光VRツアーの説明
上記画像は、ユースホステル跡の上空148mの空撮パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、駐車場、登山口で構成されています。

ユースホステル跡の付近地図


男の川:筑波山のハイキングスポット

印刷
男の川と説明版の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)男の川の案内
男の川(おのかわ)は、筑波山の男体山から流れる桜川の支流です。10台程の駐車スペースがあり、清流をご覧いただけます。なお、男の川には、女の川と同様に、新種の「ツクバネハコネサンショウウオ」生息しており、種の保存法によって個体の捕獲や譲渡しなどが禁止されています
「」筑波山北側の林道にある登山道・男の川コースの登山口で、御幸ヶ原までは、約50分です。シーズンには、ニリンソウやカタクリの群生をご覧になれます。
所在地〒300-4412 茨城県桜川市真壁町羽鳥 裏筑波観光道路
(2)男の川登山口の観光VRツアー(2シーン)
上記画像は、男の川の橋上のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、男の川の橋上と説明板で構成されています。

筑波山男の川付近地図


薬王院登山コース 登山口:筑波山の登山・ハイキングスポット

印刷
桜(4月)・新緑・紅葉(11月)・登山・ハイキング
薬王院登山コース登山口の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)薬王院登山コース 登山口のおすすめスポット案内
薬王院登山コースは、桜川市の椎尾山薬王院から筑波山男体山へと続く登山道です。坊主山の西側で裏筑波の林道と交差します。
所在地〒300-4414 茨城県桜川市真壁町椎尾
(2)薬王院登山コース 登山口の観光VRツアーの説明
上記画像は、薬王院登山コース 登山口のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、林道、登山道(筑波山側)で構成されています。

筑波山・山麓真壁みかん狩り:桜川市おすすめ観光スポット

印刷
真壁みかん狩りの空撮景観写真とVRツアーへのリンク
(1)筑波山 山麓真壁みかん狩りのおすすめスポット案内
茨城県桜川市真壁町は温州みかんの北限地と言われ、筑波山の斜面を利用して、みかんを栽培しています。真壁町の酒寄地区は10月下旬から12月上旬頃にみかん狩りが楽しめるおすすめ観光スポットです。筑波山観光では、福来みかんの皮を使った七味が人気です。
所在地〒300-4413 茨城県桜川市真壁町酒寄
参考桜川市観光協会 酒寄みかん紹介ページ
(2)筑波山 山麓真壁みかん狩りの観光VRツアーの説明
上記画像は、筑波山 山麓真壁みかん狩りの上空90mの空撮パノラマ写真のVRです。真壁みかん狩りおすすめVRツアーは、空撮90m、空撮70m、筑波山山麓南西の空撮130m等で構成されています。

湯袋峠:桜川市の筑波山登山・ヒルクライムおすすめスポット

印刷
湯袋峠ヒルクライムルート起点の景観写真とVRツアーリンク
(1)湯袋峠の観光案内
湯袋峠は、桜川市真壁町と石岡市八郷町の境界にある標高250メートルの峠で、弁天山と筑波山の間に位置します。付近には登山口があり、筑波山のおすすめ登山スポットの湯袋峠コースにつながります。初心者にもおすすめのヒルクライムルートとしても人気で、自転車で走る人の姿も見られます。真壁町方面に下ると岩清水と呼ばれる湧き水採水スポットがあります。
この地は承平7年(937年)の弓袋山の対陣の場でもあり、平将門から追われた伯父の平良兼は、この湯袋峠に身を隠し逃れました。かつては弓袋といいましたが、人肌くらいの湯が湧き出たため湯袋と呼ばれるようになったそうです。
所在地〒300-4406 茨城県桜川市真壁町山尾
(2)湯袋峠の観光VRツアー(3シーン)
上記画像は、湯袋峠の石岡市側のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮130m、石岡市側、桜川市側で構成されています。

湯袋峠の付近地図


筑波山 不動滝

印刷
不動滝の景観写真とVRツアーへのリンク
(1)不動滝の観光案内
薬王院の山門約100mくらい手前に南側に下る分かれ道があり、そこから約200mくらいのところへ行くと不動滝があります。その道をそのまま下るとT字路があり、北側に(右折)行くとつくし湖があります。また南側に(左折)坂を上って行くとみかん園の方面です。
所在地〒300-4414 茨城県桜川市真壁町椎尾
(2)不動滝の観光VRツアー(4シーン)
上記画像は、不動滝のパノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮114m、不動滝1坂下、不動滝2坂中案内、不動滝3坂上祠、で構成されています。

不動滝の付近地図