メニュー

利根町の神社おすすめスポット案内


利根町の神社おすすめスポット7件

印刷
  • 蛟蝄神社奥の宮

    蛟蝄神社奥の宮の景観写真
    延喜式内社、関東最古の水神神社、石階段、本殿・絵馬(利根町文化財)
  • 蛟蝄神社 門の宮・立木貝塚

    蛟蝄神社門の宮の景観写真
    延喜式内社、関東最古の水神神社(旧社殿)、本殿・立木貝塚(利根町文化財)
  • 金刀比羅神社

    金刀比羅神社の景観写真
    杉野東山篆額・絵馬(利根町文化財)、奉納相撲、小林一茶句碑
  • 布川神社

    布川神社の景観写真
    3つの絵馬、布川貝塚(利根町文化財)、石階段、大祭
  • 早尾天神社

    早尾天神社の景観写真
    合格祈願、大宮大明神、利根七福神・福禄寿、31番大師堂、スダジイの巨木
  • 王子大明神

    王子大明神付近の景観写真
    樹齢700年余りの椎の神木、鎌倉街道
  • 八幡宮

    鎌倉街道内の天満宮の景観写真
    スダジイの巨木、本殿、鎌倉街道

利根町の神社VRツアーマップ

印刷

利根町の神社スポットVRツアーマップは、利根町内のすべての神社VRシーンの登録位置を確認できる地図です。以下の地図上のオレンジ(市町村狭域起点)青(空中)黄(地上)のポイントをクリックするとVRシーンポイントの名称が表示されます。
そのシーン表示をクリックすると

その場所のVRシーンをご覧いただけます。


蛟蝄神社奥の宮:利根町の式内社・御朱印受領

印刷
蛟蝄神社奥の宮の写真とVRツアーのリンク
(1)茨城県神社誌の由緒沿革の記載
孝徳天皇3年水神を創祀。(そうし:はじまり)文武天皇2年(698年)2月1日相殿に土神((土地や家を守り、豊作の神)を祀る。
景行天皇の御代、日本武尊御東征の途次、当社において大任遂行の祈願を厳修、御乗馬を文(かざ)り神木につないだだという。文り馬の故事により、文馬(文間)の地名が生まれ手綱で木をつないだので「たづなぎ」、つまって「たつぎ」立木となったと(旧記)。
聖武天皇の御代行基菩薩当社に参龍、霊夢に日本武尊を排し、・・・薬師如来像を作り、奉る。第十六代朱雀天皇の御代平将門の崇敬社。延喜5年十一月式内社小社となる。
※茨城県神社誌(発行者:茨城県神社庁)
(2)神社のホームページの記載
蛟蝄神社の始まりは、約2300年前(紀元前288年)に現在の門の宮(かどのみや)の場所に水の神様の罔象女大神を祀ったのが始まりといわれています。698年に土の神様の埴山姫大神を合祀(ごうし)し、水害や民家が近いという理由で詳しい年代は分かっておりませんが社殿を東の高台 (現在の奥の宮)に神社を建てました。門の宮を取り壊すはずでしたが氏子崇敬者の声が上がり、御祭神の御魂(みたま)を分祀し門の宮にお祀り致しました。

蛟蝄神社(こうもうじんじゃ)は、利根町立木にある関東最古の水神様で主祭神は、罔象女大神〈みずはのめ〉です。
※罔象女大神〈みずはのめ〉:水の女神で,《日本書紀》神武即位前紀に〈罔象女〉をミツハノメと訓む注があり、 ミは水,ツは格助詞,ハは〈早い〉の意。 灌漑に用いられる水や火を鎮める水の霊能を神格化したもの。
平安時代における朝廷の延喜式神名帳に記載された下総國相馬郡の延喜式内社で相馬郡随一の歴史のある神社です。門の宮と奥の宮の2つの社殿があり、社務所は奥の宮にあり、御朱印を受領できます。本殿・絵馬は利根町の指定文化財です。

所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木882(地図)

電話0297-68-7278

参考蛟蝄神社 公式Website

蛟蝄神社 奥の宮のVRツアーの説明

上記画像は、蛟蝄神社 奥の宮のパノラマ写真のVRです。蛟蝄神社 奥の宮VRツアーは、空撮148m、空撮60m、階段前、鳥居、社務所、拝殿等で構成されています。


蛟蝄神社奥の宮の付近マップ


蛟蝄神社門の宮:利根町立木

印刷
蛟蝄神社門の宮の写真とVRツアーのリンク

蛟蝄神社 門の宮は、蛟蝄神社が初めに水神様を祀った場所にある社殿(利根町指定文化財)で、のちに東の高台(現在の奥の宮)に社殿を建てましたが、門の宮を取り壊すことなく、門の宮にもご祭神を分祀し今に至っています。立木貝塚(利根町指定文化財)としても知られています。 奥の宮と合わせて利根町の神社・歴史観光おすすめスポットです。所在地〒300-1616 茨城県北相馬郡利根町立木2184(地図)

電話0297-68-7278

参考蛟蝄神社 公式Website


蛟蝄神社 門の宮の観光VRツアーの説明

上記画像は、蛟蝄神社 門の宮のパノラマ写真のVRです。蛟蝄神社 門の宮VRツアーは、空撮149m、空撮50m、鳥居前、大イチョウ、拝殿前等で構成されています。


蛟蝄神社門の宮の地図


金刀比羅神社(琴平神社)(ことひらじんじゃ):利根町布川

印刷
金刀比羅神社の写真とVRツアーのリンク

祭神:大物主命(おおものぬしのかみ)

配祀神:菅原道真公 由緒沿革:創立年月不詳。天明6再建、明治42年1月旧利根町無格社天満神社を合併する。

※参考:茨城県神社誌(茨城県神社庁)

金刀比羅(ことひら)神社は、琴平とも書かれる利根町布川にある神社です。伝統行事の金刀比羅神社奉納相撲は寛政7年(1795年)から続いています。境内には小林一茶句碑があります。石碑(篆額)・絵馬は、利根町の指定文化財です。利根町の神社おすすめスポットです。

所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川3008(地図)

参考利根町公式ホームページ 金刀比羅神社 紹介ページ


金刀比羅神社の観光VRツアーの説明

上記画像は、利根町布川の金刀比羅神社のパノラマ写真のVRです。金刀比羅神社の観光案内VRツアーは、地上VR入口、参道、拝殿と栄橋の空撮120mで構成されています。金刀比羅神社拝殿から徳満寺へと行く事ができます。


金刀比羅神社の付近マップ


布川神社:利根町布川

印刷
布川神社の拝殿景観写真とVRツアーリンク

御祭神:久久能智之命(くくのちのみこと)伊耶那岐・伊耶那美二神の神生みによって、風の神・山の神・野の神と共に生まれた木の神のこと

配祀神:水波能女命、久那斗神、市杵島姫命 由緒沿革:創立不詳、別当徳満院(元禄16年記)享保16年正一位布川大明神とあり。維新の制布川神社と更む(さらむ:変える)。明治2年、神祇官銅鏡一面を進め以て神体とした。

※参考:茨城県神社誌(茨城県神社庁)

布川神社は、利根町布川にある句々廻馳命を祀る神社です。3年周期で布川神社臨時大祭が行われます。絵馬は、利根町の指定文化財です。利根町の神社おすすめスポットです。

所在地〒300-1622 茨城県北相馬郡利根町布川1779(地図)

参考利根町公式ホームページ 祭り・行事 紹介ページ


布川神社の観光VRツアーの説明

上記画像は、利根町布川の布川神社のパノラマ写真のVRです。布川神社のVRツアーは、 空撮146m、空撮50m、鳥居、拝殿、本殿で構成されています。


布川神社の地図


早尾天神社:利根町早尾(合格祈願)

印刷
早尾天神社の写真とVRツアーのリンク

祭神:菅原道真公 境内神社:大宮大明神

由緒沿革:創立不詳、応永年、中丹波の人某、別当となって奉務した。下総の生天神と尊崇された。明治3年、その寺を廃止、同42年7月村社大宮神社を合資し村社に列格、大正3年12月10日に供進指定となり、以来、村社の厳島神社、村社の水神社、無格社の日枝神社、村社の稲荷神社、村社の諏訪神社等村社、無格社の9社が大正4年3月までに合併した。

※参考:茨城県神社誌(茨城県神社庁)

早尾天神社は、利根町早尾にある神社です。学問の神様として知られる菅原道真を祭神とする神社で、菅原道真が筑紫国に流されたとき、親切にしてくれた船頭に自刻の像を贈り、それがこの地に安置されて早尾天神社になったといわれています。利根町の合格祈願おすすめスポットです。

所在地〒300-1631 茨城県北相馬郡利根町早尾74(地図)

参考利根町公式ホームページ 早尾天神社(天満宮)紹介ページ


早尾天神社の観光VRツアーの説明

上記画像は、早尾天神社のパノラマ写真のVRです。早尾天神社VRツアーは、空撮148mと地上で構成されています。


早尾天神社の付近マップ


王子大明神:利根町押戸(鎌倉街道)

印刷
王子大明神の空撮写真とVRツアーのリンク

祭神:建御名方命(たけみなかたのみこと) 境内神社:三峰神社(日本武尊)、三王神社(大山津見命)、琴平神社(大物主命)

由緒沿革:元禄初年創立、同4年2月2日北方村磐井摂津守成光、神祇管領より当社祠官を任命された。 王子とは、若一王子熊野社と社伝にいう。祠官北方村磐井摂津守は、押戸村根本寺住職を別当として催事を奉仕させた。

※参考:茨城県神社誌(茨城県神社庁)

王子大明神は、利根町押戸の鎌倉街道沿いにある神社です。拝殿の裏には末社(三王山・三峯山・金刀比羅)とご神木があります。鎌倉街道に続く参道雰囲気を含めウォーキングおすすめスポットです。所在地〒300-1602 茨城県北相馬郡利根町押戸1417(地図)


王子大明神の観光VRツアーの説明

上記画像は、利根町押戸の王子大明神の上空147mの空撮パノラマ写真のVRです。王子大明神の観光案内VRツアーは、 空撮147m、空撮12m、鳥居、拝殿、本殿裏境内末社・神木で構成されています。


王子大明神の地図


八幡宮:利根町もえぎ野台

八幡宮の鳥居と樹叢景観の写真とVRツアーリンク

八幡宮は、利根町もえぎ野台の鎌倉街道沿いに樹叢の中の石造りの祠の神社です。樹叢の中のスダジイの巨木は、パワースポットです。鎌倉街道内にあり、歴史・ウォーキングおすすめスポットです。

所在地: 〒300-1606 茨城県北相馬郡利根町もえぎ野台5丁目11(地図)


八幡宮の観光VRツアーの説明

上記画像は、八幡宮の鳥居のパノラマ写真のVRです。八幡宮の観光案内VRツアーは、鎌倉街道の空撮148m、空撮40mと連動しており、鳥居、スダジイ巨木、八幡宮本殿で構成されています。


八幡宮の付近マップ