観光名所・おすすめスポット34件(175シーン)
以下は、城里町の観光名所・おすすめスポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。
役場・スダジイ広場(観光起点)
スダジイの巨木(城里町指定文化財天然記念物)、コミュニティーセンター御前山(観光名所)
関東の嵐山、御前山城跡、ハイキングコース道の駅かつら・ふれあい広場
御前山、国道123号、那珂川、直売所、バーベキュー、キャンプ茨城百景石碑 石塚薬師と那珂西城址
茨城百景の碑、薬師寺と那珂西城址(茨城県指定文化財史跡)ふれあいの里(観光名所)
キャンプ、キャビン、バンガロー、バーベキュー、日帰り温泉、天文台ふれあいの里 オートキャンプ場
オートキャンプサイト75区画、ティピーテントサイト10棟、バーベキューふれあいの里 キャビン・バンガロー
キャビン28棟、バンガロー10棟城里町営・ホロルの湯(観光名所)
城里町健康増進施設、温泉、薬湯、プール、食事処、グラウンドゴルフホロルの湯・桜
温泉、しだれ桜龍潭渕とうなぎ地蔵
地蔵、しだれ桜、龍潭渕藤井川ダム
藤井川にある多目的ダム、うなぎ地蔵湖七会町民センター アツマーレ
城里町支所・公民館、Jリーグ水戸ホーリーホックのクラブハウス・練習場アツマーレBBQ場
七会町民センター「アツマーレ」、バーベキュー場20ブース(120人分)青山花しょうぶ園(季節観光)
青山花しょうぶ祭り(季節観光)、約70種・16000株、休耕田小松寺のしだれ桜(季節観光)
先代は徳川光圀公お手植え、樹齢100年程青山神社のアジサイの杜(季節観光)
青山神社、320mの参道、ガクアジサイ石船神社の藤の群生
藤の巨木、群生、天然記念、古木城里町役場 スダジイ
城里町指定文化財天然記念物、推定樹齢350~400年阿波山上神社(名所)
延喜式内社、降木明神、大山草庵跡青山神社(名所)
延喜式式内社(小)、320mの参道、杉の巨木、あじさい青山神社の参道・杉の巨木
延喜式内社、参道、青山緑地観光保全地域石船神社
兜石、鳥之石楠船神、矢の根石、創建859年大山草庵跡
阿波山上神社、親鸞の大山草案の由来の地、延命地蔵尊、旧阿弥陀寺跡那珂西城跡
宝幢院の境内、茨城県指定文化財宝幢院
木造大日如来坐像・両界曼荼羅・絹本著色両界曼荼羅図(城里町指定文化財)大山寺(観光名所)
虫封じ、開運花の寺めぐり第3番、関東88ヵ所第31番札所、佐竹七福神福禄寿尊、山門(城里町指定文化財)薬師寺(名所)
薬師三尊像(国指定重要文化財)、十二神将軍像(城里町指定文化財)、花まつり小松寺(観光名所)
平重盛墳墓、木造浮彫如意輪観音像(国指定重要文化財)、伝内大臣平重盛墳墓(茨城県指定史跡)、城里町指定文化財多数清音寺(観光名所)
佐竹氏の菩提寺、宝篋印塔三基(城里町指定史跡)、民話「うなぎ地蔵」登場徳蔵寺(観光名所)
開運花の寺めぐり第6番、佐竹七福神寿老人、木造弘法大師像・礼盤等(茨城県指定文化財)、大師堂・駕籠(城里町指定文化財)龍谷院
千手観音(佐竹義成公の守り仏)延命地蔵尊
阿波山上神社(延喜式内社)、大山草案(親鸞聖人史跡)伝内大臣平重盛墳墓
茨城県指定史跡、小松寺、平貞能が冥福を祈る佐竹氏墓所
城里町指定史跡、宝篋印塔三基、清音寺那珂川大橋
城里町御前山⇔常陸大宮市野口、那珂川、国道123号、関東の嵐山大桂大橋
城里町阿波山⇔常陸大宮市小野、那珂川、ビーフライン
城里町VRツアーの観光起点
城里町役場・スダジイ広場は城里町VRツアーの観光起点で、城里町のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)城里町役場・スダジイ広場おすすめスポット案内
- 城里町役場の側にあるスダジイ広場です。城里町指定文化財天然記念物のスダジイの巨木があります。また、城里町コミュニティーセンターや茨城百景石碑「石塚薬師・那珂西城址」等が隣接しています。
- 所在地〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚
- (2)城里町役場・スダジイ広場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、城里町役場・スダジイ広場の上空148mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮60m、スダジイ説明板、スダジイ周辺で構成されています。
- (1)御前山の観光案内
- 御前山は、城里町御前山にある城里町の観光名所です。御前山のなだらかな稜線と那珂川および那珂川大橋を加えた景観は、関東の嵐山とも呼ばれています。山頂からその東側一帯にある御前山城跡は、承久年間(1219年~1221年)に藤原時房が築いたと伝えられています。御前山は、茨城県立自然公園で、城里町のおすすめハイキングスポットです。
- 所在地〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山
- 参考城里町観光協会 御前山ハイキングコース 紹介ページ
- (2)御前山の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、御前山城跡の上空145mの空撮360°パノラマ写真のVRです。御前山城跡VRツアーは、道の駅かつら・ふれあい広場、那珂川大橋と連動しています。
- (1)道の駅かつら・ふれあい広場のおすすめスポット案内
- 道の駅かつらは、城里町御前山の国道123号にある関東で一番最初の道の駅です。農産物直売所・食堂などがあり、御前山ハイキングコースの始点にもなっています。隣接するふれあい広場は、那珂川の畔にあるバーベキューやキャンプで人気の公園です。城里町の特産グルメ、キャンプ・バーベキューおすすめ観光スポットです。
- 所在地〒311-4341 茨城県東茨城郡城里町御前山37
- 参考道の駅かつら 公式ホームページ
- (2)道の駅かつら・ふれあい広場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、ふれあい広場付近の那珂川の上空20mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、御前山と連動しています。
- (1)茨城百景石碑 石塚薬師と那珂西城址のおすすめスポット案内
- 城里町役場付近にある薬師寺と那珂西城址(茨城県指定史跡)は茨城百景に登録されています。那珂西城址は、南東に2km程行った那珂川の畔にある宝幢院とその周辺となります。
- 所在地〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町大字石塚
- (2)茨城百景石碑の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、茨城百景石碑の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、薬師寺、城里町役場・スダジイ広場と連動しています。
- (1)ふれあいの里の観光案内
- 城里町総合野外活動センターふれあいの里は、城里町上入野の藤井川ダム付近にある観光名所です。キャンプ・キャビン・バンガローでの宿泊や、バーベキュー、日帰り温泉、野外活動ができます。また、テニスコート、イベントホールや天文台もあります。テニス合宿、天体・自然観察、野外学習、キャンプのおすすめスポットです。
- 所在地〒311-4313 茨城県東茨城郡城里町上入野4384
- 参考城里町総合野外活動センター ふれあいの里 公式ホームページ
- (2)ふれあいの里の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、城里町のふれあいの里の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮100m、管理棟、イベントホール、バンガロー地区、オートキャンプ場で構成されています。
- (1)ふれあいの里オートキャンプ場の観光案内
- 城里町上入野にあるふれあいの里のオートキャンプ場です。オートキャンプサイト75区画、ティピーテントサイト10棟、バーベキュー場があります。食材を事前に注文しておく事で「手ぶらでバーベキュー」が可能です。
- 所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野4384
- (2)ふれあいの里オートキャンプ場の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、ふれあいの里オートキャンプ場の360°パノラマ写真のVRです。
- (1)ふれあいの里キャビン・バンガローのスポット案内
- 城里町上入野にあるふれあいの里の宿泊施設です。8人用10棟、6人用11棟、4人用7棟のキャビンと、4人用のバンガローが10棟があります。
- 所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野4384
- (2)ふれあいの里キャビン・バンガローの観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、ふれあいの里のキャビンの360°パノラマ写真のVRです。
- (1)ホロルの湯の観光案内
- ホロルの湯は、城里町下古内の藤井川ダムに隣接してあります。単純アルカリ性の温泉・露天風呂・薬湯・プール・食事処(地場産グルメ)・休憩所のある健康増進施設です。グラウンドゴルフ・水中運動講座・ノルディックウォーキング・ヨガ教室・水泳教室なども行われています。子供から大人まで楽しめるおすすめ温泉スポットです。
- 所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町大字下古内1829-3
- 参考ホロルの湯 公式ホームページ
- (2)ホロルの湯の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、ホロルの湯の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮60m、入口、駐車場で構成されています。
- (1)ホロルの湯の桜観光案内
- ホロルの湯は、城里町営で温泉の裏側の遊歩道沿いにしだれ桜が数十本以上咲いています。
- 所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町大字下古内1829-3
- (2)ホロルの湯の観光VRツアーの説明
- 。このVRツアーは、桜の地上シーンが11か所、空撮が2シーン、通常の地上が2シーンでで構成されています。
- (1)龍潭渕とうなぎ地蔵の桜城里町のおすすめスポット案内
- ホロルの湯へ向かう途中の道にうなぎ地蔵があり、説明板にはうなぎ地蔵の逸話が記載されている。春には数本の桜がきれいに花を咲かせている。
- 所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町下古内
- (2)龍潭渕とうなぎ地蔵の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、龍潭渕とうなぎ地蔵の地蔵様の前の地上360°パノラマ写真のVRです。
- (1)藤井川ダムのおすすめスポット案内
- 藤井川ダムは、城里町の藤井川にある多目的ダムです。ダム湖は一部が水戸市になっています。ダム湖「うなぎ地蔵湖」では、ブラックバスなどを釣る事ができます。釣、自然観光、ドライブおすすめスポットです。
- 所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町上入野
- 参考茨城県 藤井川ダム 紹介ページ
- (2)藤井川ダムの観光VRツアーの説明
- 上記画像は、藤井川ダム下流の上空12mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮10m、下流空撮12m、上流空撮40mで構成されています。
- (1)七会町民センターのおすすめスポット案内
- 七会町民センター「アツマーレ」は、城里町の支所・公民館の機能を、廃校となった旧七会中学校に移設・集約した複合施設です。体育館・グラウンド・バーベキュー場があり、Jリーグチーム水戸ホーリーホックのクラブハウス・練習場としても使用されています。城里町のバーベキューおすすめスポットです。
- 所在地〒311-4402 茨城県東茨城郡城里町大字小勝2268-3
- 参考城里町 七会町民センター「アツマーレ」 紹介ページ
- (2)七会町民センターの観光VRツアーの説明
- 上記画像は、七会町民センターアツマーレのグラウンド前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、バーベキュー場空撮60m、建物正面、グラウンド前で構成されています。
- (1)アツマーレBBQ場のおすすめスポット案内
- 七会町民センター「アツマーレ」にあるバーベキュー場です。20ブース(120人分)あります。ふれあいの里と同じく、肉や野菜を事前に注文しておく「手ぶらでバーベキュー」が可能です。
- 所在地〒311-4402 茨城県城里町大字小勝2268-3
- (2)アツマーレBBQ場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、七会町民センターのアツマーレBBQ場の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。
- (1)小松寺のしだれ桜のおすすめスポット案内
- 城里町上入野にある小松寺のしだれ桜です。徳川光圀公お手植えのしだれ桜の2代目で、樹齢100年程と云われています。
- 所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野3912
- (2)小松寺のしだれ桜観光VRツアーの説明
- 上記画像は、小松寺のしだれ桜の360°パノラマ写真のVRです。
- (1)青山花しょうぶ園のおすすめスポット案内
- 青山花しょうぶ園は、城里町下青山にある休耕田を利用したおすすめ季節観光スポットです。約70種、16000株の花しょうぶが植えられており、6月中旬に青山花しょうぶ祭りが開催されます。
- 所在地〒311-4304 茨城県東茨城郡城里町下青山1346
- 参考いばらき県央地域観光協議会 青山花しょうぶ祭り 紹介ページ
- (2)青山花しょうぶ園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、青山花しょうぶ園の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは空撮147mと地上3シーンで構成されています。
- (1)青山神社のアジサイの杜スポット案内
- 青山神社のアジサイの杜は、城里町の青山神社の参道にあります。青山神社の社格は、延喜式内社(小)で平安時代から続く由緒ある神社で、当時からの趣を感じられる320メートルに及ぶ立派な参道があります。舗装の無い平地参道としては茨城県内最長の参道で、参道には杉の巨木が多数あり境内も含めて聖域を感じるパワースポットです。その参道の一部及び社殿の周りにガクアジサイ(額紫陽花)が植えられており、「あじさいの杜」と呼ばれています。この「あじさいの杜」が他のあじさいの名所と異なる点、素晴らしいと思われる点は、万葉集にも歌われている日本のあじさいの原種ガクアジサイで統一されていることです。式内社という神社の格式、茨城県の青山緑地環境保全地域を考慮してのことと思われます。神社の鳥居の前に、「アジサイの杜」(青山の自然を守る会)の案内板があり、その裏面には会の活動が記載されています。神社・参道も含め茨城県のあじさいおすすめスポットです。
- 所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664
- (2)青山神社のあじさいVRツアーの説明
- 上記画像は、青山神社の参道のあじさい360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、青山神社のVRツアーと神社参道のあじさいで構成されています。
(1)石船神社の藤の群生の観光案内
石船神社境内の藤の群生は古木が多く、ご神木の杉と共生している最大の藤は、幹周が1.3メートルもあります。境内の藤の群生は城里町指定文化財(天然記念物)に指定されています。
所在地:茨城県東茨城郡城里町岩船
問い合わせ:石船神社
(2)石船神社の藤の群生の観光VRツアーの説明
上記画像は、石船神社の藤の群生の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、藤の群生、石船神社の藤の巨木がご覧いただけます。
- (1)城里町役場のスダジイの観光案内
- 城里町役場の隣にあるスダジイ広場のスダジイです。推定樹齢350~400年の巨木で、地元の自然界の主であるフクロウ「ホロル」が住むとされています。城里町指定文化財天然記念物です。
- 所在地〒311-4303 茨城県城里町石塚
- 参考城里町教育委員会 スダジイ 紹介ページ
- (2)城里町役場のスダジイの観光VRツアー(4シーン)
- 上記画像は、城里町役場のスダジイの360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮60m、スダジイ3シーンで構成されています。
- (1)阿波山上神社のスポット案内
- 阿波山上神社は、城里町阿波山にある延喜式内社の神社です。大宝元年(701年)、大杉に粟の穂を持った童子の姿の神が降臨したと伝えられており、降木明神の別名があります。また、親鸞の大山草案の由来の地と云えられており、参道入口付近の境内に大山草案跡の石碑、延命地蔵尊が安置されています。 ※神社の読み方については、ネット上に複数の読み方があり、氏子の代表の方に確認したところ現在の正式名称は、「あわさんしょうじんじゃ」とのことでした。なお、延喜式神名帳における読み方は「アワヤマノウエ」となっています。
- 所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664
- (2)阿波山上神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、阿波山上神社の鳥居前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮141m、鳥居前、参道、石碑、境内、拝殿前、拝殿横で構成されています。
- (1)青山神社の観光案内
- 青山神社は、茨城県城里町にある延喜式内小社の由緒ある神社です。 御祭神は、五十猛命(いそたけるのみこと)で社伝によれば、宝亀3年(772年)、神託により紀伊国式内社(名神大)「伊太祁曽神社(いたきそじんじゃ)」(現・和歌山県和歌山市)の祭神である五十猛神(イソタケル)を勧請して創建されたと云われています。素戔嗚尊(スサノウノミコト)の子の五十猛神(イソタケル)は、「日本書紀」の記述から、五十猛神は「木の神」として信仰されており、「青山神社」という社名もこの説話によると云われています。神社の参道は、舗装の無い平地参道として茨城県最長の約320mで今でも昔ながらのたたずまいが保たれています。この参道には、杉の巨木が多数あり神社境内も含めて聖域を感じるパワースポットです。また、参道の一部、社殿の周りには、ガクアジサイが植えられており、「アジサイの杜」とも呼ばれています。神社周辺の杜は茨城県の青山緑地観光保全地域に指定されており、青山の自然を守る会が保全活動を行っています。
- 所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664
- (2)青山神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、青山神社の参道と社殿の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮141m、鳥居前、参道、あじさい、境内、拝殿前、本殿周囲等で構成されています。
城里町の青山神社は、延喜式内社の神社で320mに及ぶ参道が今なお保存されています。その参道には、一部アジサイが植えられている開けた場所がありますが、ご神木をはじめとした多数の杉の巨木があり必見です。
所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山664
(1)石船神社の観光案内
石船神社は、城里町岩船にある観光名所です。特徴として、拝殿の裏には本殿がありません。
その代わりとして、兜石と呼ばれる岩塊が、拝殿裏に囲まれた玉垣の中に控えていて、悪神が来た時に、兜石を見せて脅かすため玉垣の中に隠したという理由が付帯されています。
岩石自体に、悪神を脅かさせる霊威があるということが読み取ることができ、祭祀対象が坐す本殿に位置すること、半ば秘匿されていることなどを考えあわせると、岩石そのものに畏れを抱く石神としての性格が認められます。
所在地:茨城県東茨城郡城里町岩船
問い合わせ:石船神社
(2)石船神社の観光VRツアーの説明
上記画像は、石船神社の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、入り口付近から、大藤の巨木がご覧いただけます。
- (1)大山草庵跡のスポット案内
- 大山草庵跡は、城里町の阿波山上神社鳥居のわきにある浄土真宗の史跡です。
- 浄土真宗の開祖、親鸞聖人は、健保2年(1214年)に越後の国から常陸の国に入り、建保4年(1216年)に、この大山の地に歩を運ばれ、常陸奥部の普及伝道の中心地としました。この地には、浄土宗の聖人の師法然の孫弟子であった行観上人が建歴2年(1212年)に開山したと言われる浄土宗の阿弥陀寺がありました。この地の諸公たちの懇願により健保4年11月8日法然の三回忌法要をとり行いました。この法要を真宗興行の法要といい、大山草案は開宗宣言の地と言われています。
- 現在は、大山草庵跡の石碑と近くに延命地蔵尊があります。
- 親鸞聖人の教えを受けた人たちは数多く、中でも入信坊、明法房(弁円)は有名です。
- なお、大山草庵跡の説明板に、七代信如の明徳三年(1392年)に額田城主小野崎昭進の懇請にによって額田城の堀内に移り、額田城の守護寺となったことが記載されています。これは、現在の那珂市額田の阿弥陀寺です。
- 明法房(弁円)の関連としては、那珂市の上宮寺、石岡市の明圓寺や弁円護摩壇跡があります。
- 所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町阿波山
- (2)大山草庵跡の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、大山草庵跡の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、大山草庵跡、延命地蔵尊で構成されています。
- (1)那珂西城跡の観光案内
- 城里町那珂西にある那珂西城跡は、宝幢院の境内にあり、城碑と案内板は南西部にあります。南北朝時代に南朝方で活躍した藤原秀郷の流れを汲む那珂通辰の居城と言われていましたが、最近では、大中臣氏の子孫、時久が那珂氏と称し、この地に居城したという説が有力であります。那珂氏の後、佐竹氏に支配された後、廃城となりました。城内は、本城・中城・兵庫坪から構成されていたとされ、現在は、土塁と堀跡が残っています。茨城県指定文化財となっています。
- 所在地〒311-4302 茨城県東茨城郡城里町那珂西1958
- 参考茨城県教育委員会 那珂西城跡 紹介ページ
- (2)那珂西城跡の観光VRツアーの説明(4シーン)
- 上記画像は、那珂西城跡の説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、入口通路、説明板、石碑で構成されています。
- (1)宝幢院の観光案内
- 宝幢院は、茨城県城里町の国道123号線沿いにある真言宗豊山派の寺院です。開山は応永3年(1396年)で、元禄9年(1696年)に徳川光圀の命により現在の地に移転して中興開基となっております。平安時代の作とされる木造大日如来像と、室町時代の作とされる両界曼荼羅・絹本著色両界曼荼羅図があり、いずれも城里町指定文化財となっています。
- 所在地〒311-4302 茨城県東茨城郡城里町那珂西1958
- 参考城里町教育委員会 木造大日如来像 紹介ページ
- 参考城里町教育委員会 両界曼荼羅 紹介ページ
- 参考城里町教育委員会 絹本著色両界曼荼羅図 紹介ページ
- (2)宝幢院の観光VRツアーの説明(8シーン)
- 上記画像は、宝幢院の水子地蔵・六地蔵の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、説明板・入口山門、山門、参道・駐車場、境内参道・地蔵、境内、水子地蔵・六地蔵、本堂で構成されています。
- (1)大山寺の観光案内
- 大山寺は、城里町高根にある虫封じ高根山として古くから信仰される真言宗の寺です。開運花の寺めぐり第3番の寺で、山法師、さんしゅう、しゃが等が植えられています。また、多数の桜やもみじの古木があります。弘仁元年(810年)弘法大師の開創と云われ、本堂は関東88ヵ所第31番札所となっています。佐竹七福神福禄寿尊、ぼけ封じ観音、文殊菩薩(うさぎ年生守本尊)があります。山門・大山義勝戴書・吉宗公御朱印状は城里町指定文化財です。
- 所在地〒311-4333 茨城県東茨城郡城里町大字高根118
- 参考大山寺 公式ホームページ
- (2)大山寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、大山寺の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮50m、県道入口、石柱門、仁王門、山門、鐘桜堂、本堂、乾闥婆王尊堂、文化財解説板、寺務所、駐車場で構成されています。
- (1)薬師寺の観光案内
- 薬師寺は、城里町石塚にある天台宗の寺です。平安時代の初めに坂上田村麻呂が飛騨の工匠に寺院を建てさせたのがはじまりと伝えられています。平安時代作と云われる薬師三尊像(薬師如来座像、月光菩薩立像、日光菩薩立像)は国指定重要文化財、十二神将軍像は城里町指定有形文化財となっています。薬師三尊像や十二神将軍像は、花まつりの際に御開帳となります。境内には、イチョウの巨木、多数の桜の木があり、桜・紅葉の季節はおすすめです。
- 所在地〒311-4303 茨城県東茨城郡城里町石塚1422
- 参考城里町観光協会 佐久山多聞院薬師寺 紹介ページ
- (2)薬師寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、薬師寺の山門の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮100m、山門、参道、弁財天、本堂、解説板で構成されています。
- (1)小松寺の観光案内
- 小松寺は、城里町上入野にある真言宗智山派の寺で茨城県の名刹であり、城里町の観光名所です。治承4年(1180年)に平貞能がこの地に平重盛を埋葬し、天台宗の寺として建立されました。真言宗の寺となったのは、嘉慶元年(1387年)に大掾頼幹が宥尊を招いてからです。木造浮彫如意輪観音像は国指定重要文化財、伝内大臣平重盛墳墓は茨城県指定文化財史跡、唐門・観音堂・鉈彫り観音像は城里町指定文化財となっています。
- ※平重盛は、平清盛の嫡男(正室の子)で保元・平治の乱で若き武将として父・清盛を助けて相次いで戦功を上げ、最終的には左近衛大将、正二位内大臣にまで出世しています。小松寺の名は、平重盛が六波羅小松第に居を構えていたことから、小松殿ないし小松内大臣とも呼ばれていたことに由来します。
- 境内には、しだれ桜の古木があり、城里町の歴史観光スポット、しだれ桜の季節観光名所です。
- 所在地〒311-4313 茨城県東茨城郡城里町上入野3912
- 参考城里町観光協会 小松寺 紹介ページ
- (2)小松寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、小松寺の説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、石柱門、参道、唐門前、説明板、本堂、観音堂、参拝記念碑、石碑、伝内大臣平重盛墳墓で構成されています。
- (1)清音寺のおすすめスポット案内
- 清音寺は、山号を太古山とする城里町下古内にある臨済宗南禅寺派の寺です。
- 由来説明板の詳細は、VRシーンの画像を拡大するとご覧いただけます。
- 寺の由来説明板の概略は、以下の通りです。
- ーーーー
- 大同4年(809)弘法大師が草庵を構えたのがはじまりで、承和4年(837)真雅僧正が浄光寺と号し、仁明天皇より東夷鎮護山の勅願を賜り壮大な寺であった。その後、源頼義、源実朝(鎌倉幕府第3代将軍)が厚く崇敬したが、嘉禎3年(1237)罹災した。
文和元年(1252)に常陸領主の佐竹義敦の父、貞義の追善の為に名僧、復庵大光禅師を招き開山とし、大伽藍を建立して臨済宗に改め、独立本山として現在の山号、寺号となり、関東屈指の臨済宗の林下修業道場となった。(※林下は、禅寺のうち、在野の寺院を指す呼称で厳しい修行に特色)
元禄の初め水戸光圀公が当山の禅境を愛し、大忠両禅師と詩友として名吟等を残し加護し、光圀公の上申にて京都五山の上、南禅寺派に属した。 - ※弘法大師→仁明天皇勅願寺→源頼義(源氏2代目棟梁[頼義の三男は、義光・新羅三郎])→佐竹氏([頼義流れの源氏]臨済宗)
- ーーーー
- 説明板にも記載されていますが、仁明天皇の勅願寺ということで寺の紋は、菊の御紋となっています。また、別格地ということで臨済宗でも格の高い寺であることがわかります。菊の御紋・別格地は、本堂前のVRシーンで確認できます。
- 佐竹氏の菩提寺であり、開山堂西側の墓地には城里町指定文化財史跡の宝篋印塔三基が建っています。民話「うなぎ地蔵」に登場します。
- 過去の数度の罹災や「アメリカに渡った常北町・清音寺の仏像と山門」という研究資料(茨城県歴史館)があるなど、廃仏毀釈等の憂き目を経て現在に至っています。
- 現在、寺は縮小しているものの過去に関東屈指の臨済宗の寺だったことを感じる静寂の山寺です。
- 特に、佐竹氏の宝篋印塔のある場所は、歴史の重みを十分に感じる城里町のパワースポットです。
- 茨城三大銘茶とされる城里町の特産品の古内茶の発祥の地でもあり、現在も本堂前に茶園があります。見学は、寺務所に了解をとる必要があります。
- 所在地〒311-4314 茨城県東茨城郡城里町下古内1130
- 参考城里町教育委員会 宝篋印塔 三基 紹介ページ
- (2)清音寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、清音寺の石柱門の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮145m、空撮90m、石柱門、参道、禅道場山門、茶畑、本堂前、案内板、宝篋印塔解説看板、開山堂、佐竹氏墓所、宝篋印塔で構成されています。
- (1)徳蔵寺の観光案内
- 徳蔵寺は、城里町徳蔵にある真言宗智山派の寺です。弘仁年間(810~824年)に弘法大師が建立したと伝えられています。開運花の寺めぐり第6番の寺で、シャクヤク、あじさい、桔梗等が植えられています。佐竹七福神寿老人があります。毎年4月29日に徳蔵大師祭が行なわれます。木造弘法大師像・両界曼茶羅版木・礼盤は茨城県指定文化財、大師堂・駕籠は城里町指定文化財です。
- 開運・花の寺としておすすめ寺スポットです。
- 所在地〒311-4407 茨城県東茨城郡城里町徳蔵874
- 参考城里町観光協会 徳蔵寺 紹介ページ
- (2)徳蔵寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、徳蔵寺の*県道入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、空撮40m、県道入口、大師堂入口、大師堂前広場、大師堂、本堂前で構成されています。
- (1)龍谷院のスポット案内
- 龍谷院は、茨城県東茨城群城里町にある曹洞宗の寺院です。長禄三年(1459年)八月十四日に時の大山城主であった佐竹義成公にり開基されました。敷地内には観音堂があり、本尊は千手観音です。佐竹義成公の守り仏と伝えられているそうです。安産、虫封じ(子供の癇癪など様々な不調)、交通安全の祈願に多くの参拝者が訪れます。
- 所在地〒311-4343 茨城県東茨城郡城里町下阿野沢1509
- 参考龍谷院 公式ホームページ
- (2)龍谷院の観光VRツアー(18シーン)
- 上記画像は、龍谷院の本堂前・境内中央の360°パノラマ写真のVRです。龍谷院VRツアーは、空撮148m、あじさい、山門、観音堂、本堂等で構成されています。
- (1)延命地蔵尊の観光案内
- 城里町阿波山にある阿波山上神社(延喜式内社)の入口鳥居付近に安置されている延命地蔵尊です。お地蔵様は、建物内に安置されていますが外からでも見ることができます。傍には親鸞聖人史跡の大山草案があります。
- 所在地〒311-4344 茨城県城里町阿波山664
- (2)延命地蔵尊の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、延命地蔵尊の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、阿波山上神社や大山草案と連動しています。
- (1)伝内大臣平重盛墳墓の観光案内
- 伝内大臣平重盛墳墓は、城里町上入野の小松寺にある茨城県指定文化財史跡です。平重盛は、平清盛の嫡男(正室の子)です。小松寺裏の白雲山中腹にこけむした宝篋印塔があり、これが平重盛公の墓でかたわらに重盛夫人、家臣の平貞能の墓も残っています。平貞能が主君の冥福を祈った場所といわれています。
- 所在地〒311-4313 茨城県城里町上入野3912
- 参考城里町教育委員会 伝内大臣平重盛墳墓 紹介ページ
- (2)伝内大臣平重盛墳墓の観光VRツアー(1シーン)
- 上記画像は、小松寺の伝内大臣平重盛墳墓の360°パノラマ写真のVRです。柵の奥、階段の上に見える宝篋印塔が伝内大臣平重盛墳墓です。
- (1)佐竹氏墓所のスポット案内
- 城里町下古内の清音寺は佐竹氏の菩提寺で、三基の宝篋印塔は佐竹氏の墓地と云われています。城里町指定文化財史跡です。
- 所在地〒311-4314 茨城県城里町下古内1130
- (2)佐竹氏墓所の観光VRツアー(2シーン)
- 上記画像は、清音寺の佐竹氏墓所の正面の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、正面と側面で構成されています。
- (1)那珂川大橋のおすすめスポット案内
- 那珂川大橋は、城里町御前山と常陸大宮市野口を結ぶ、那珂川に架かる国道123号の橋です。御前山が関東の嵐山と称される理由は、木造であった先代以前の那珂川大橋と御前山のなだらかな稜線が、京都の嵐山に似ていた為です。城里町のおすすめ景観スポットです。
- 所在地〒311-4503 茨城県常陸大宮市御前山
- (2)那珂川大橋の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、那珂川大橋の上空50mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、御前山と連動しています。
- (1)大桂大橋のおすすめスポット案内
- 大桂大橋は、城里町阿波山と常陸大宮市小野を結ぶ、那珂川に架かるビーフラインの橋です。城里町のおすすめ地理景観スポットです。
- 所在地〒311-4344 茨城県東茨城郡城里町大字阿波山
- (2)大桂大橋の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、大桂大橋の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮6m、空撮50m、空撮40mで構成されています。
城里町観光VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。