常陸太田市地区別観光独立ジャンル
- 常陸太田市水府地区VRツアー
水府・竜神峡・竜神大吊橋等 - 常陸太田市里美地区VRツアー
里美牧場・プラトー里美・里美野外活動センター等 - 奥久慈・男体山VRツアー
男体山山頂・男体神社・登山口等
常陸太田市観光ジャンル
観光名所・おすすめ観光スポット49件(355シーン)
常陸太田市には、観光名所やおすすめスポットが多数あり、以下は、常陸太田市のおすすめ観光スポットのうち、取材・登録が完了しているVRツアーです。
道の駅ひたちおおた(観光起点)
レストラン・フードコート・直売所・子ども広場・EVスタンド常陸太田駅
JR水郡線常陸太田支線の終着駅、観光案内所西山の里 桃源
聖山御殿入口、レストラン、庭園(梅・桜・紅葉)、花菖蒲祭り西山御殿[西山荘](観光名所)
西山御殿(国指定史跡及び名勝)、水戸藩2代藩主徳川光圀公の隠居所西山公園 桜(季節観光)
茨城県立自然公園、さくらまつり、つつじ、藤、紫陽花、展望台西山の里桃源 梅
約70本の梅、開花時期(2月中旬~3月中旬)、梅まつり奥久慈男体山(登山名所)
山頂:常陸太田市、登山・ハイキングコース水府地区(観光名所)
竜神峡・竜神大吊橋、武生林道・展望台、紅葉(季節観光)里美地区(観光名所)
里美牧場・レストハウス「プラトーさとみ」町田焼窯跡
常陸太田市指定文化財史跡、水戸藩の製陶事業「町田焼」の焼窯跡西金砂そばの郷 そば工房
赤土町産玄蕎麦、蕎麦打ち体験・工房見学・食事、特産グルメ常陸秋そば里 赤土町
茨城県の奨励品種「常陸秋そば」の原産地かなさ笑楽校
宿泊可能な体験交流施設、各種体験コース(そば打ち、ボルダリングなど)西金砂湯けむりの郷 金砂の湯
日帰り温泉施設、露天風呂・内風呂、お食事・地域特産グルメ賀美発電所
大正時代の水力発電所、茨城県登録文化財東染郷倉
常陸太田市指定文化財、江戸時代の公共の倉庫町屋発電所跡
明治42年完成の水力発電所の跡地、基礎部分、水路旧町屋変電所
町屋のシンボル、旧町屋発電所の変電施設、国登録文化財建造物春友彫刻の森運動公園
テニスコート、春友手づくり工芸センター、川遊び央橋
愛称:めがね橋、国登録有形文化財(建造物)、里川、旧国道349号水戸八景 太田落雁
水戸八景碑、かつては水田地帯を望む高台郷土資料館 梅津会館
美術展示室、歴史・民俗展示室、本館の梅津会館は元市役所(国登録文化財)山吹運動公園
総合運動公園、野球場・テニス・弓道場・相撲場・体育館・武道館・親水広場水戸八景 山寺晩鍾
久昌寺学寮「三昧堂檀林」の跡地、水戸八景碑茨城百景 梵天山古墳群
茨城百景碑、茨城県2位の巨大前方後円墳、茨城県指定文化財中野冨士山古墳
主体部は未発掘とみられる前方後円墳星神社古墳
4世紀代築造の前方後円墳、星宮神社、茨城県指定文化財粟原釣り場
久慈川三日月湖の釣りレジャー施設、ヘラブナ・マブナ・コイ、桜万葉集防人の歌碑
万葉集の歌碑、久慈川、鉄橋(JR水郡線)西金砂神社(特選神社スポット)
72年周期の大祭礼、田楽舞、イチョウ・サワラの木(茨城県指定天然記念物)東金砂神社(特選神社スポット)
72年周期の大祭礼、田楽舞、もちの木(茨城県指定天然記念物)薩都神社
延喜式内社(小)、延暦7年(788年)創建、常陸国風土記に登場する立速日男命がご祭神町田鹿島神社
本殿・163段の石段、町田火消行列の宝物庫(石蔵)と解説板町田鹿島神社 町田火消行列
茨城県指定無形民族文化財、金砂神社小祭礼の神輿渡御の前駆馬場八幡宮
本殿・古瀬戸瓶子・青銅製扇面(常陸太田市指定文化財)若宮八幡宮
ケヤキ(茨城県指定天然記念物)、絹本著色僧形八幡画像(常陸太田市指定文化財)菊蓮寺
浄土宗、県内2位の巨大千手観音立像・毘沙門天立像・女神像・不動明王立像(茨城県指定文化財)青蓮寺(二十四輩)
浄土真宗、豊後国二孝女物語台、阿弥陀如来(茨城県指定文化財)、豊後国二孝女関係資料(常陸太田市指定文化財)鏡徳寺
真言宗、関東八十八ヶ所霊場・第32番札所、樹齢300年以上の大イチョウ正宗寺
臨済宗、関東十刹、佐竹氏の墓、助さんの墓、茨城県・常陸太田市指定文化財来迎院
天台宗、阿弥陀堂本堂・阿弥陀堂楼門・木造阿弥陀如来坐像(茨城県指定文化財)久昌寺
日蓮宗の本山、日乗上人日記・日蓮書状(茨城県指定文化財)、木彫義公面(常陸太田市指定文化財)宝金剛院
真言宗、絹本著色不動三尊図(常陸太田市指定文化財)、梵天山古墳群木島大橋
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、茨城県道62号常陸那珂港山方線八幡橋
里川、橋脚・橋板共に木造の沈下橋、時代劇等のロケ地新落合橋
里川、流木よけを含め全て木製の沈下橋、時代劇等のロケ地落合橋
常陸太田市⇔那珂町、久慈川、沈下橋、里川の落合橋と隣接幸久橋跡
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、JR水郡線鉄橋、歩道橋、防人の歌碑幸久大橋
常陸太田市⇔那珂市、久慈川、常陸太田南バイパス
観光関連事業者:おすすめ観光スポット1件
登喜和家
常陸秋そば、郷土料理「けんちんそば」、観光グルメ、創業50年以上
おすすめスポット観光VR動画3件
竜神峡・ダム・大吊橋
空撮・観光VR動画、竜神峡、吊橋、ダム、紅葉横川の下滝
歩行・観光VR動画、紅葉終盤西山の里桃源 観梅
歩行・観光VR動画、観梅、休憩施設から西山御殿付近へ
共有
共有
常陸太田市VRツアーの観光起点
道の駅ひたちおおたは常陸太田市VRツアーの観光起点で、常陸太田市のすべての観光スポットの上空VRに移動できます。また、周辺市町村の観光起点及びこちらから茨城県のおすすめ観光名所16か所のうちの近接おすすめ観光名所に移動することができます。
- (1)道の駅ひたちおおた・おすすめスポット案内
- 道の駅ひたちおおたは、車観光の起点で常陸太田市のおすすめスポットです。イベント広場・レストラン・フードコート(パン・そば・ラーメン・ジェラード)・常陸太田観光インフォメーション・直売所(農産物・加工品・特産品)・コンビニ・体験交流室・トマトハウス(摘み取り体験)・子ども広場(複合遊具)・EVスタンドのある道の駅です。那珂IC・日立南太田ICを降りて約20分の場所にあります。地域特産グルメおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0044 茨城県常陸太田市下河合町1016-1
- 参考道の駅ひたちおおた黄門の郷 公式ホームページ
- (2)道の駅ひたちおおた観光VRツアーの説明
- 上記画像は、道の駅ひたちおおた黄門の郷の上空146mの空撮360°パノラマ写真のVRです。道の駅ひたちおおたVRツアーは、空撮146m、空撮60m、直売所前、子ども広場で構成されています。
共有
- (1)常陸太田駅おすすめスポット案内
- 常陸太田駅は、常陸太田市中心市街地にあるJR水郡線常陸太田支線の終着駅です。駅舎は西山荘をイメージした鉄筋コンクリート製で、観光案内所があります。12月中旬~1月中旬にはイルミネーションで装飾されます。常陸太田市の電車交通起点です。
- 所在地〒313-0013 茨城県常陸太田市山下町
- 参考常陸太田市観光物産協会 JR常陸太田駅イルミネーション 紹介ページ
- (2)常陸太田駅の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、常陸太田駅の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、改札口、休憩室、改札口入口、観光案内センター、観光案内マップ、タクシー乗場で構成されています。
共有
- (1)西山の里桃源おすすめスポット案内
- 西山の里桃源は、西山の里桃源は、聖山御殿(西山荘)の入口にある休憩施設です。大型駐車場、特産品販売店、和風レストラン、展示コーナー、観光案内コーナーなどがあります。西山荘まで続く庭園は梅・桜・紅葉の名所であり、「花菖蒲祭り」「お月見の夕べ」のイベント会場となります。
- 地域特産グルメおすすめスポットでもあります。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町576
- 参考常陸太田市観光物産協会 西山の里桃源 紹介ページ
- (2)西山の里 桃源の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、西山の里桃源の駐車場の360°パノラマ写真のVRです。 このVRツアーは、空撮100m、空撮50m、桜の時期の空撮100m、駐車場、桃源入口、案内板、桟橋、庭園、東屋付近、ご前田跡、不老池、茶室晏如庵入口・石碑で構成されています。
共有
冬観梅・梅まつり(3月中旬)
- (1)西山の里桃源の梅の観光案内
- 西山の里桃源の庭園には約70本の梅が植えられています。開花時期は2月中旬から3月中旬で、3月中旬には梅まつりが開催されます。西山の里桃源の梅の花はVR動画でもご覧になれます。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町576
- 参考西山の里桃源 公式ホームページ イベント情報
- (2)西山の里桃源の梅の観光VRツアー(8シーン)
- 上記画像は、西山の里桃源の梅の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、庭園内8シーンで構成されています。
共有
- (1)西山御殿(西山荘)の観光案内
- 西山御殿は、西山荘とも呼ばれ、常陸太田市新宿町にある、水戸藩2代藩主徳川光圀が元禄4年(1691年)から同13年(1700年)に亡くなるまで過ごした隠居所です。現在の建物は文政2年(1819年)に再建されたものです。国指定の史跡及び名勝に指定されています。茨城県のおすすめ観光スポットです。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町590
- 参考常陸太田市観光物産協会 西山荘(西山御殿) 紹介ページ
- (2)西山荘の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、西山御殿入口の上空81mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、入口空撮149m、入口空撮81m、桜の時期の空撮145m、入口前で構成されています。
共有
春夏秋冬桜(4月)、新緑・紅葉
- (1)西山公園・おすすめスポット案内
- 西山公園は、常陸太田市新宿町にある、1500本ほどの桜が植えられている花見の名所です。つつじ・ふじ・あじさい等も植えられています。 毎年4月に「さくらまつり」が開催されています。
- 茨城県の桜名所おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町
- 参考常陸太田市観光物産協会 さくらまつり(西山公園) 紹介ページ
- (2)西山公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、西山公園の上空140m360°のパノラマ写真のVRです。西山公園VRツアーは、西山公園、義公廟、あずまや、頂上付近、看板前、遊歩道、展望台で構成されています。
共有
- (1)奥久慈男体山の登山観光案内
- 奥久慈男体山(おくくじなんたいさん)は、単に男体山とも呼ばる常陸太田市と大子町の境となっている、茨城県の登山・ハイキングの名所として人気の山です。男体山の山頂地点は常陸太田市で、山頂付近の男体神社奥宮は大子町です。常陸太田市側の登山ルートは穏やかな傾斜となっています。奥久慈男体山は、茨城県の名峰で岩場もあり、健脚コースもある登山おすすめスポットです。
- 男体山のVRツアーは、奥久慈男体山の観光VRページにて詳細をご覧になれます。
- (2)奥久慈男体山の登山観光VRツアーの説明
- 男体山VRツアーは、大子町のシーンも含め、12ツアーで構成されています。
共有
春夏秋桜・新緑・紅葉
- (1)水府地区の観光案内
- 水府地区は、かつて久慈郡水府村であった地域で、竜神峡・竜神大吊橋で有名な観光地です。紅葉の美しい武生林道・武生展望台などもあります。水府地区は、常陸太田市の自然観光おすすめスポットが多数あります。
- 水府地区のVRツアーは、常陸太田市水府地区の観光VRページにて詳細をご覧になれます。
- (2)水府地区の登山観光VRツアーの説明
- 水府地区VRツアーは、10ツアーで構成されています。
共有
春夏秋冬桜・しだれ桜・新緑・紅葉
- (1)里美地区の観光案内
- 里美地区は、かつて久慈郡里美村であった地域で、山中の避暑地として人気の観光地です。里美牧場やレストハウス「プラトーさとみ」、道の駅さとみ等があります。
- 常陸太田市の里美地区は、自然観光おすすめスポットが多数あります。
- 里美地区のVRツアーは、常陸太田市里美地区の観光VRページにて詳細をご覧になれます。
- (2)里美地区の登山観光VRツアーの説明
- 里美地区VRツアーは、7ツアーで構成されています。
共有
- (1)町田焼窯跡おすすめスポット案内
- 常陸太田市町田町には、第九代水戸藩主・徳川斉昭の製陶事業「町田焼」の為に建造された焼窯がありました。明治元年(1868年)頃に廃窯となった焼窯は、常陸太田市指定文化財史跡となっています。常陸太田市の歴史観光のおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0213 茨城県常陸太田市町田町
- 参考常陸太田市観光物産協会 町田焼窯跡 紹介ページ
- (2)町田焼窯跡の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、町田焼窯跡の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、町田焼窯跡前、説明板で構成されています。
共有
- (1)西金砂そばの郷 そば工房のおすすめスポット案内
- 西金砂そばの郷そば工房は、赤土町で作られた玄蕎麦を使った蕎麦打ち体験、工房見学、食事ができる観光施設です。常陸太田市の体験・地域特産グルメおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0102 茨城県常陸太田市赤土町2408-1
- 参考常陸太田市観光物産協会 西金砂そばの郷そば工房 紹介ページ
- (2)そば工房の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、そば工房前の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、入口、駐車場、そば工房前、店舗前、そば工房北側で構成されています。
共有
- (1)赤土地区おすすめスポット案内
- 金砂郷の赤土地区は、茨城県の奨励品種「常陸秋そば」の原産地であり、最高品質の玄蕎麦を生産しています。常陸太田市の原風景おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0102 茨城県常陸太田市赤土町
- 参考常陸太田市教育委員会 赤土町の地域資源 紹介ページ
- (2)赤土地区の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、赤土地区の上空12mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮12m、空撮8mで構成されています。
共有
- (1)かなさ笑楽校おすすめスポット案内
- かなさ笑楽校(しょうがっこう)は、常陸太田市下宮河内町にある宿泊可能な体験交流施設です。体験コースは、そば打ち、青大豆豆腐づくり、ピザ石窯、かまど炊き、ボルダリング、グラウンドゴルフなどがあります。建物は旧金砂小学校を改修したもので、宿泊室9室、体育館、グラウンドなどがあり、合宿等にも利用できます。常陸太田市の体験・スポーツ合宿おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0103 茨城県常陸太田市下宮河内町820
- 参考金砂ふるさと体験交流施設 かなさ笑楽校 公式ホームページ
- (2)かなさ笑楽校の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、かなさ笑楽校の上空147mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、入口交差点、案内板、玄関、ピザ窯前、グラウンドで構成されています。
共有
- (1)西金砂湯けむりの郷 金砂の湯おすすめスポット案内
- 金砂の湯は、常陸太田市上宮河内町の「西金砂湯けむりの郷」にある日帰り温泉施設です。露天風呂・内風呂の他、個室タイプの休憩室や浴場があります。お食事処「遊膳さくら」があり、手づくりの豆腐やこんにゃくが人気となっています。常陸太田市の温泉・特産グルメおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0101 常陸太田市上宮河内町336
- 問合せ・電話西金砂湯けむりの郷金砂の湯 0294-76-9919
- 参考常陸太田市観光物産協会 西金砂湯けむりの郷金砂の湯 紹介ページ
- (2)金砂の湯の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、金砂の湯の上空50mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮50m、入口、湧水で構成されています。
共有
- (1)賀美発電所おすすめスポット案内
- 賀美発電所は、常陸太田市大菅町にある大正8年(1919年)建設の水力発電施設です。本館・放水路・余水路・取水所は茨城県登録文化財となっています。取水所は本館から4km程上流にあります。常陸太田市の歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒311-0508 茨城県常陸太田市大菅町320
- 参考茨城県教育委員会 賀美発電所本館 紹介ページ
- (2)賀美発電所の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、賀美発電所の上空60mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮60m、解説板、発電所前、南側で構成されています。
共有
- (1)東染郷倉おすすめスポット案内
- 東染町にある江戸時代に建られた郷倉です。郷倉とは、飢饉対策として年貢米等を保存する公共の倉庫の事です。常陸太田市指定文化財建造物に指定されています。現在は資料保管庫として使用しており、毎年10月に集中曝涼が実施され、資料の公開が行われます。常陸太田市の歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0211 茨城県常陸太田市東染町
- 参考常陸太田市教育委員会 東染町の地域資源 紹介ページ
- (2)東染郷倉の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、東染町の郷倉の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、郷倉前、郷倉南で構成されています。
共有
- (1)旧町屋変電所おすすめスポット案内
- 旧町屋変電所は、常陸太田市西河内下町にある旧町屋発電所の変電施設で、「電気見たけりゃ町屋へ行け」と云われた町屋のシンボルです。変電所として使用されなくなってからは地域の集会所として利用されました。赤煉瓦造りの建物は国登録文化財建造物となっています。常陸太田市の歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒311-0312 茨城県常陸太田市西河内下町1382-1
- 参考常陸太田市 旧町屋変電所 紹介ページ
- (2)旧町屋変電所の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、旧町屋変電所の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮36m、変電所前、変電所付近で構成されています。
共有
- (1)春友彫刻の森運動公園のスポット案内
- 春友彫刻の森運動公園は、常陸太田市春友町の里川付近にある公園です。園内にはテニスコート、親水広場、散策路、春友手づくり工芸センターがあります。川遊び等を楽しめます。常陸太田市の自然体験おすすめスポットです。
- 所在地〒311-0321 茨城県常陸太田市春友町
- 参考常陸太田市 工芸施設 紹介ページ
- (2)春友彫刻の森運動公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、春友彫刻の森運動公園の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。 このVRツアーは、空撮149m、空撮33m、事務所前、親水公園、手作り工芸センターで構成されています。
共有
- (1)央橋おすすめスポット案内
- 央橋(なかばし)は、常陸太田市春友町の里川に架かる旧国道349号の橋です。昭和12年(1937年)に架けられた全長34m・幅6mの鉄筋コンクリート製の下路式RC造単アーチ橋で、国登録有形文化財(建造物)となっています。めがね橋の愛称で親しまれています。常陸太田市の歴史遺産おすすめスポットです。
- 所在地〒311-0321 茨城県常陸太田市春友町
- 参考茨城県教育委員会 央橋(なかばし) 紹介ページ
- (2)央橋の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、央橋の上空143mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮143m、橋名板・説明板、央橋付近で構成されています。
共有
- (1)太田落雁おすすめスポット案内
- 太田落雁は、常陸太田市栄町にある水戸八景の一つです。かつて、この高台からは、阿武隈連山を背景として「真弓千石」と呼ばれる水田地帯を望むことができました。水戸八景碑に記された文字は、水戸八景を選定した水戸徳川家九代藩主・徳川斉昭公の筆跡と伝えられています。常陸太田市の景観おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0005 茨城県常陸太田市栄町2497
- 参考常陸太田市 太田落雁 紹介ページ
- (2)太田落雁の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、太田落雁の展望台の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、展望台・水戸八景碑で構成されています。
共有
- (1)郷土資料館おすすめスポット案内
- 常陸太田市郷土資料館は、昭和55年(1980)に開館した博物館です。1階の美術展示室には、常陸太田市出身の画家・宇佐見太奇の屏風など、2階の歴史・民俗展示室には、幡山古墳群・瑞龍古墳群から出土した考古資料や農業・漁業器具等の民俗資料を展示しています。本館である梅津会館は、常陸太田市出身の実業家・梅津福次郎の寄付によって昭和11年(1936年)に建てられた元市役所で、国登録文化財となっています。常陸太田市の歴史遺産おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0055 茨城県常陸太田市西二町2186
- 参考常陸太田市観光物産協会 梅津会館(郷土資料館本館) 紹介ページ
- (2)郷土資料館の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、常陸太田市の郷土資料館の駐車場の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、駐車場、梅津会館正面、梅津福次郎像で構成されています。
共有
- (1)山吹運動公園おすすめスポット案内
- 山吹運動公園は、常陸太田市新宿町にある総合運動公園で、体育館・野球場・運動広場・テニスコート・弓道場・武道館・相撲場・ジョギングコース、親水広場じゃぶじゃぶ池、複合遊具(滑り台・吊り橋)などがあります。常陸太田市のスポーツおすすめスポットです。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町1
- 参考常陸太田市 山吹運動公園 紹介ページ
- (2)山吹運動公園の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、山吹運動公園の上空149mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、入口、野球場、テニスコート、体育館北側、武道場南側で構成されています。
共有
- (1)水戸八景 山寺晩鍾おすすめスポット案内
- 常陸太田市新宿町の西山研修所構内東南にある高台は、数百名の学僧が修行を積んでいた、久昌寺の学寮「三昧堂檀林」のあった場所です。暮れ六つ時(午後6時)になると、学僧達の勤行の声や梵鐘の音が町中に響き渡ったと云われています。常陸太田市の景観おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0041 茨城県常陸太田市稲木町1699
- 参考常陸太田市 山寺晩鐘の碑 紹介ページ
- (2)山寺晩鍾の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、水戸八景の山寺晩鍾碑の碑解説板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、入口、山寺晩鍾碑、説明板で構成されています。
共有
- (1)梵天山古墳群おすすめスポット案内
- 梵天山古墳群は、常陸太田市島町の宝金剛院の裏にある、古墳時代前期の古墳群です。茨城百景「梵天山古墳群と枕石寺」碑があります。 梵天山古墳は全長160m・茨城県2位の大きさを誇る前方後円墳で、茨城県指定文化財となっています。かつて久慈川流域を支配していた久自国造舟瀬足尼の墳墓と伝えられています。常陸太田市の歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0047 茨城県常陸太田市島町2317
- 参考常陸太田市観光物産協会 梵天山古墳群 紹介ページ
- (2)梵天山古墳群の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、茨城百景「梵天山古墳群と枕石寺」碑の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、茨城百景碑、梵天山古墳で構成されています。
共有
- (1)中野冨士山古墳おすすめスポット案内
- 中野冨士山古墳は、常陸太田市中野町にある前方部が短小な前方後円墳です。主体部は不明で、未発掘とみられています。常陸太田市の古墳おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0134 茨城県常陸太田市中野町
- 参考常陸太田市 中野富士山古墳保存会 紹介ページ
- (2)中野冨士山古墳の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、中野冨士山古墳の入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、駐車場、入口、東屋、後円墳頂上、前円墳頂上で構成されています。
共有
- (1)星神社古墳おすすめスポット案内
- 星神社古墳は、4世紀代に築造されたとされる前方後円墳で、後円部の頂上には星宮神社が祀られています。拝領山諏訪山古墳とも呼ばれています。久慈川流域では梵天山古墳とともに最古の前方後円墳で、茨城県指定文化財となっています。常陸太田市の歴史おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0135 茨城県常陸太田市小島町
- 参考茨城県教育委員会 星神社古墳 紹介ページ
- (2)星神社古墳の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、星神社古墳の上空18mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮18m、入口、鳥居、説明板、拝殿、拝殿西側で構成されています。
共有
- (1)粟原釣り場おすすめスポット案内
- 粟原釣り場は、常陸太田市粟原町の久慈川沿いにある三日月湖を利用した釣りのレジャー施設です。ヘラブナ・マブナ・コイ等を釣る事ができます。春は桜、秋には赤とんぼの群れが見られます。三日月湖の内側は那珂市となっています。常陸太田市の釣おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0045 茨城県常陸太田市粟原町
- 参考常陸太田市 粟原釣り場 紹介ページ
- (2)粟原釣り場の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、粟原釣り場の上空40mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮40m、久慈川付近で構成されています。
共有
- (1)防人の歌碑のスポット案内
- 防人の歌碑は、常陸太田市上河合町にある幸久橋公園付近にある万葉集の歌碑です。奈良時代に防人として北九州地方へと派遣された、久慈郡出身の丸子部佐壮が詠ん歌が刻まれています。万葉歌碑おすすめスポットです。幸久橋は復旧不可能な破損が橋脚に見つかり、現在、廃橋となっています。
- 所在地〒313-0046 茨城県常陸太田市上河合町
- 参考常陸太田市観光物産協会 防人の碑 紹介ページ
- (2)防人の歌碑の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、防人の歌碑の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、幸久橋の空撮シーンと連動しています。
共有
- (1)西金砂神社のスポット案内
- 西金砂神社は常陸太田市上宮河内町にある、東金砂神社と対をなす神社です。大己貴命(大国主命)・国常立命・少彦名命を御祭神として祀っています。大同元年(806年)に創建され、近江国比叡山日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりと伝えられています。東金砂神社とともに72年ごとに行われる大祭礼が有名です。大イチョウと大サワラは茨城県指定天然記念物、田楽舞は茨城県指定無形民俗文化財に指定されています。西金砂神社は、茨城県の特選おすすめ神社・歴史観光スポットです。巨木、境内全体の雰囲気、山頂本殿は、パワースポットです。
- 所在地〒313-0101 茨城県常陸太田市上宮河内町1915
- 参考常陸太田市観光物産協会 西金砂神社 紹介ページ
- (2)西金砂神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、西金砂神社の鳥居前の360°パノラマ写真のVRです。西金砂神社の観光案内VRツアーは、社務所・金砂城址、一の鳥居、歴史民俗伝承館脇、鳥居前、社務所、参道、拝殿、本殿、本殿脇、展望台、西金砂山頂上で構成されています。
共有
- (1)東金砂神社おすすめスポット案内
- 東金砂神社は、常陸太田市天下野町にある、西金砂神社と対をなす神社です。大己貴命(大国主命)・少彦名命を御祭神として祀っています。延暦25年(806年)に創建され、近江国比叡山日吉神社の分霊を勧請・祭祀したのが始まりと伝えられています。西金砂神社とともに72年ごとに行われる大祭礼が有名です。御神木のモチノキは茨城県指定天然記念物、田楽舞は茨城県指定無形民俗文化財に指定されています。常陸太田市指定文化財の太刀・長巻を管理しています。西金砂神社は、茨城県の特選おすすめ神社スポットです。ご神木と境内全体の雰囲気は、パワースポットです。
- 所在地〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町9740
- 参考常陸太田市観光物産協会 東金砂神社 紹介ページ
- (2)東金砂神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、東金砂神社の鳥居前の360°パノラマ写真のVRです。東金砂神社の観光案内VRツアーは、社務所付近、鳥居前、石段、仁王門、田楽堂、田楽舞説明、東金砂山・東金砂神社本殿、つりがね堂、拝殿で構成されています。
共有
- (1)薩都神社おすすめスポット案内
- 久慈郡二ノ宮薩都神社は、常陸太田市里野宮町にある延喜式内社(小)の由緒ある神社です。 常陸国風土記に登場する立速日男命(またの名を速経和気命)を御祭神として延暦7年(788年)に創建されましたが、厳しい祟りのため、延暦19年(800年)、朝廷から派遣された片岡大連により賀毘礼の高峰に遷座されました。しかし参拝が困難であったため大同元年(806年)、小中島に祠が建てられました。中世では佐竹左近将義信により本社修造、佐都郷三十三ヶ村の総鎮守となったのち、大永2年(1522年)、佐竹右京大夫義舜により現在地に遷座され、明治6年(1873年)郷社になりました。
- 所在地〒311-0325 茨城県常陸太田市里野宮町1052
- (2)薩都神社の観光VRツアー(18シーン)
- 上記画像は、薩都神社の手水舎の空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮144m、入口、里野宮町集会所、説明板、手水舎、境内、拝殿、境内社、向拝、拝殿・本殿、祠等で構成されています。
共有
- (1)町田鹿島神社おすすめスポット案内
- 常陸太田市町田町にある鹿島神社です。本殿は163段の石段の上にあり、裏手は水府中学校となっています。鳥居の側には、町田火消行列の宝物庫(石蔵)と解説板があります。常陸太田市の神社おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0213 茨城県常陸太田市町田町40
- 参考常陸太田市 町田町の地域資源 紹介ページ
- (2)町田鹿島神社の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、町田鹿島神社の鳥居の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、鳥居前、参道、拝殿で構成されています。
共有
- (1)町田火消行列おすすめスポット案内
- 町田火消行列は、金砂神社小祭礼の神輿渡御の前駆として火消組が執り行う供奉の行列で、茨城県指定無形民族文化財となっています。常陸太田市町田町の鹿島神社にある宝物庫には、火消行列関係の書類・装束類・各種道具が保管されています。
- 所在地〒313-0213 茨城県常陸太田市町田町40
- 参考茨城県教育委員会 火消行列 紹介ページ
- (2)町田火消行列の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、町田鹿島神社の町田火消行列説明板の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、町田鹿島神社と連動しています。
共有
- (1)馬場八幡宮おすすめスポット案内
- 馬場八幡宮は、常陸太田市馬場町にある神社です。天喜4年(1056年)、源頼義東征の際に熊野神社境内に陣を張り、源氏の氏神である石清水八幡宮の神霊を祀ったのが起源となります。本殿・古瀬戸瓶子・青銅製扇面は常陸太田市指定文化財です。神社おすすめスポットで、周辺には巨峰のブドウ園があり、ブドウ狩りおすすめスポットでもあります。
- 所在地〒313-0004 茨城県常陸太田市馬場町574
- 参考常陸太田市 馬場八幡宮 紹介ページ
- (2)馬場八幡宮の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、馬場八幡宮の鳥居の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、鳥居、神門、拝殿、本殿東側で構成されています。
共有
- (1)若宮八幡宮おすすめスポット案内
- 若宮八幡宮は、常陸太田市宮本町にある、水戸徳川家の崇敬を厚く受けた神社です。創建は応永年間(1394~1428年)頃、佐竹義仁が神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮を勧請し太田城内に祀ったのが始まりで、現在の地に社殿を遷したのは宝永5年(1708年)です。水戸藩初代藩主徳川頼房が病気平癒を祈願して全快したと云われています。ケヤキの巨木は茨城県指定天然記念物、絹本著色僧形八幡画像は常陸太田市指定文化財となっています。神社・歴史おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0006 茨城県常陸太田市宮本町2344
- 参考若宮八幡宮 公式ホームページ
- (2)若宮八幡宮の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、若宮八幡宮の鳥居の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、鳥居、大ケヤキ、神門、拝殿、本殿西の石碑で構成されています。
共有
- (1)菊蓮寺おすすめスポット案内
- 菊蓮寺は、大同2年(807年)に行讃上人が開山したと云われる浄土宗の寺です。寛正6年(1465年)に改宗するまでは天台宗でした。西金砂山神社を鎮守社としており、山門には佐竹氏の家紋があります。県内2位の大きさを誇る千手観音立像や、毘沙門天立像、女神像、不動明王立像は茨城県指定文化財となっています。常陸太田市の寺・歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0101 茨城県常陸太田市上宮河内町3600
- 参考茨城県教育委員会 木造千手観音立像 紹介ページ
- (2)菊蓮寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、菊蓮寺の石柱門の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮50m、石柱門、観音堂、山門、本堂で構成されています。
共有
- (1)青蓮寺おすすめスポット案内
- 青蓮寺は、常陸太田市高柿町にある、天武天皇が天智9年(670年)から2年ほど留まっていたと云われる浄土真宗の寺です。親鸞聖人の二十四輩の巡拝8番の寺です。木造阿弥陀如来立像は茨城県指定文化財に指定されています。豊後国二孝女物語の舞台であり、常陸太田市指定文化財となった歴史資料「豊後国二孝女関係資料」があります。常陸太田市は、二孝女物語の縁で大分県臼杵市と姉妹都市提携を結んでいます。常陸太田市の寺・歴史観光おすすすめスポットです。
- 所在地〒313-0224 茨城県常陸太田市東連地町200
- 参考常陸太田市 姉妹都市 紹介ページ
- (2)青蓮寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、青蓮寺の石柱門の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、石柱門、豊後国二孝女の碑、本堂前で構成されています。
共有
- (1)鏡徳寺おすすめスポット案内
- 鏡徳寺は、常陸太田市上利員町にある真言宗の古刹・山寺で、関東八十八ヶ所霊場・第32番札所です。 寺伝では、大同元年(806年)に慈覚大師円仁(天台宗)の開山で、本尊十一面観世音菩薩像は慈覚大師が自ら彫ったものとされ、昔より安産開運の観音様として厚い信仰を受けています。
後の承久元年(1219)、京都醍醐寺(真言宗)座主、僧・光賓が東国巡礼の際に、五色の紫雲がたなびくのをみて感得され、土中より五仏と円鏡を発見したことから五彿山鏡徳寺と改名したと伝えられています。 その後、一時衰微したが、正安3年(1301)、僧・賢海によって再び中興され、中世期に於いては常陸の国をはじめ会津相馬にかけて十二ケ寺が賢海法流の寺として鏡徳寺の末寺であったとのことです。境内には、幹周7mを超える樹齢300年以上の大イチョウがあるほか、山門付近の参道、及び鐘楼付近に多数のもみじがあります。 常陸太田市の古刹・寺おすすめスポットです。 - 所在地〒313-0104 茨城県常陸太田市上利員町2084
- (2)鏡徳寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、鏡徳寺の上空50mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮147m、空撮50m、寺号標・冠木門、鏡徳寺、仁王門、石柱門・イチョウ巨木、延命地蔵菩薩像・聖観世音菩薩像、本堂、石碑・弘法大師像・六地蔵、大師堂前・不動明王像、鐘楼で構成されています。
共有
- (1)正宗寺おすすめスポット案内
- 正宗寺(しょうじゅうじ)は、常陸太田市増井町にある臨済宗の寺です。暦応4年(1341年)に律宗の勝楽寺の寺院内に正宗庵が創建され、暦応4年(1341年)に正宗庵を臨済宗に改宗し正宗寺となりました。佐竹氏の菩提所として関東十刹の一つに挙げられるまでに繁栄し、茨城県指定文化財、常陸太田市指定文化財が多数あります。本堂裏の墓地には佐竹氏代々の墓と伝えられる宝篋印塔や、「助さん」のモデルとされる佐々宗淳の墓があります。
- 所在地〒313-0008 茨城県常陸太田市増井町1514
- 参考常陸太田市 正宗寺紹介ページ
- (2)正宗寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、正宗寺の空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、山門正面、解説板、白慎、いあわせ橋、本堂、収蔵庫、助さん墓地、佐竹一族墓地で構成されています。
共有
- (1)来迎院おすすめスポット案内
- 来迎院は、常陸太田市大里町にある無住の寺です。天和3年(1683年)、廃寺となった安楽寺の跡地に普賢院が移され、元録5年(1692年)に改号され来迎院となりました。阿弥陀堂本堂、阿弥陀堂楼門、平安時代の作と云われる木造阿弥陀如来坐像は茨城県指定文化財であり、大手町の町内会で守っています。常陸太田市の寺・歴史観光おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0125 茨城県常陸太田市大里町3708
- (2)来迎院の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、来迎院の上空36mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮36m、入口、山門前、山門裏、本堂前、本堂・文化財説明板で構成されています。
共有
- (1)久昌寺おすすめスポット案内
- 久昌寺は、常陸太田市新宿町にある日蓮宗の本山です。徳川光圀公が生母・谷久子を弔うため、常陸太田市稲木町に建立した寺で、明治3年(1870年)に現在の場所にあった蓮華寺と併合・再建されました。公の暮らしぶりが細かく記された日乗上人日記や日蓮書状は茨城県指定文化財、年代ごとの光圀公の顔を掘った「木彫義公面」は常陸太田市指定文化財となっています。寺おすすめ観光スポットです。
- 所在地〒313-0007 茨城県常陸太田市新宿町239
- 参考常陸太田市 久昌寺 紹介ページ
- (2)久昌寺の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、久昌寺の入口の360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮149m、入口、本堂で構成されています。
共有
- (1)八幡橋おすすめスポット案内
- 八幡橋(はちまんばし)は、常陸太田市内田町の里川に架かる、橋脚・橋板共に木造の沈下橋です。里川の下流に架かる新落合橋と共に、時代劇等の撮影に使われるロケ地となっています。沈下沈下橋おすすめスポットです。
- 所在地〒313-0037 茨城県常陸太田市内田町
- 参考常陸太田市観光物産協会 常陸太田市ロケ地マップ 紹介ページ
- (2)八幡橋の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、八幡橋の上空6mの空撮360°パノラマ写真のVRです。このVRツアーは、空撮148m、空撮6mで構成されています。
共有
- (1)登喜和家おすすめスポット案内
- 登喜和家(ときわや)は、常陸太田市高柿町にある、常陸秋そばを使用した郷土料理「けんちんそば」で有名な食堂です。旧金砂郷町で初めて蕎麦を提供した店で、創業50年以上になります。
- 所在地〒313-0113 茨城県常陸太田市高柿町343
- 参考登喜和家 公式ホームページ
- (2)登喜和家の観光VRツアーの説明
- 上記画像は、登喜和家の入口の360°パノラマ写真のVRです。登喜和家VRツアーは、空撮20m、入口、店内で構成されています。
常陸太田市VRツアーは、パソコン・スマートフォンでご覧いただけます。VRゴーグルを利用すると3D体験ができます。